シリーズ・日本の都市 パズルで日本を愉しむ
その土地にかかわる風景や物なども含めて地元民にとって有名なものをジグソーパズルにしました。
その場所の出身者や現地在住者向けの有名なものは多数存在します。
場所や物、食べ物やしきたりなどその場所でこそ生きるものをパズルで楽しみたいというものは誰にもあるはずです。
そういったものをチョイスしてゆくシリーズです。
兵庫県小野市大部地区を流れる加古川の堤防上に4キロにわたり約650本の桜が咲く「おの桜づつみ回廊」がある。
西日本では最大級の桜の名所で田んぼの水面に映る桜が名物「逆さ桜」と呼ばれこれも見ものである。
5種類(ソメイヨシノ、オオシマザクラ、エドヒガン、オモイガワ、ヤエベニシダレ)の桜が川上流から順番に開花し、桜の見頃は3月下旬から4月上旬まで、長期間にわたり桜が楽しめるよう工夫を凝らし、さらに夜桜ライトアップも実施され、幻想的な夜桜を楽しむこともできる。
300ピースでも難易度の高い「難しジグソー」になります。





