林永甫「エイトクロス・オフェンス」進化へのアプローチ DVD バスケットボール 指導 974-S 全2巻

■指導・解説:林 永甫
       山辺 正幸(桜丘高等学校女子バスケットボール部監督)
■実技協力:関東学園大学女子バスケットボール部

エイトクロスDVD3部作、最終章の登場です!
これまでの2作品ではチームにエイトクロスを「導入する」、ということに焦点を当ててきました。
そして今回はそのエイトクロスをより精度を高め、より相手に止められない最強Offにするためのアプローチに着目してご紹介します。
林氏の「相棒」、山辺氏も「これまでのDVDよりチームの理解度が高い」と太鼓判を押した当作品。ぜひご覧ください。

はじめの3on3は、エイトクロスの大前提ともいえる「ボールマンの1on1」と「オフボールのアウェイ」に着目して行われます。簡単なように思えて、様々な要素が絡んでくると見落としがちになってしまう事項です。当作品の全編にわたって共通する動きなので、林氏からも細かく指導が入っています。


エイトクロスを習得しても、その攻撃力ゆえ相手に対策をされることも予想されます。要所を抑えられ、シュートまで至らなかった場合のピック&ロール、またガードをマークされパスが入らない場合など、苦しい場面でも得点するためのアイデアを紹介します。



各項目については、林永甫氏の「相棒」山辺正幸氏がホワイトボードで丁寧に解説します。DVD「エイトクロス・オフェンスの構築」の反響もあり、質問を受けることも多くなったという山辺氏が、特に指導者がわかりづらいポイントを明快にしていきます。

サンプル動画




Disc1収録内容

974-1 エイトクロスをつくるためのアプローチ


第1巻は、「エイトクロスの構築」方法を進化させるためのアプローチを紹介。アウェイまたはスクリーンを使い1on1やカッティングから得点を狙うという「エイトクロスをするための基礎」について、これまでの作品とは違った角度からドリルを展開します。

■3on3
ボールマンの1on1とオフボールでのアウェイ、2つのスキルが連動して展開することへの理解を深めます。
 ・正面の3on3
 ・サイドの3on3
 ・ポイント解説

■アウェイとドライブでの5on5
3on3を5on5にして、スクリーンを使わずにエイトクロスの動きへ近づけていきます。
 ・アウェイとドライブでの5on5
 ・ポイント解説

■4on4スクリーン&カット
エイトクロスの基礎となるスクリーンとカッティングを4on4から段階を追ってまとめていきます。
 ・4on4ビハインドスクリーン
 ・4on4インフロントカット
 ・4on4カットアウト
 ・4on4インフロントカット→ビハインドスクリーン
 ・4on4まとめ
 ・ポイント解説


(71分)
2017.12

Disc2収録内容

974-2 エイトクロスを活用するためのアプローチ


2巻では既にエイトクロスを使っているチームへ、それを1段階レベルアップさせるためのアプローチを展開します。攻撃がうまくいかなかった際のピック&ロールや、ガードが止められてしまった際の解決策など、得点力をより強固にしていくための戦い方を解説しています。

■エイトクロススクリーンプレー
ここからは実際に5on5でエイトクロスの動きに入ります。2on1をつくる上で必須の動きを解説します。
 ・アウェイスクリーン
 ・バックドア
 ・ポイント解説

■エイトクロスの応用
シュートまで展開できなかった場合や、ガードが止められた場合の攻撃を紹介します。
 ・ピック&ロール
 ・Gにパスを戻せない場合
 ・ポイント解説

■5on5総合練習
これまでのことを踏まえて、実際にエイトクロスの総合練習をします。細かく入る林氏の指導は必見です。


(72分)
2017.12