園田学園女子大学ソフトボール部「基本の流儀」 882-S 全2巻

こんなチーム・指導者にピッタリ!

→守備のステップや、肘の使い方などの細かいポイントが知りたい
→基本の動きについて、より深い知識がほしい
→ダブルプレイ時のベースの踏み方、送球の仕方を知りたい
→一流といわれる選手たちの動きを観せてあげたい
→いろいろなタイプ・スタイルのバッティングを参考にしたい


■指導・解説:木田 京子(園田学園女子大学ソフトボール部 監督)
■実技協力:園田学園女子大学ソフトボール部




 新入生に!プレーの確認に!トップ選手たちが大切にする「基礎」を詳しく解説


ソフトボールにおいて基礎・基本が重要なのはいうまでもありませんが、その「ポイント」が押さえられないままで練習を行なっていないでしょうか。
選手自身が何をすべきか理解し、プレーのイメージができていないと何度繰り返しても基本は身につきません。

そこで、選手に直接映像を「観て」もらうことを想定し、視覚からまなぶことができるDVDを制作しました。

指導・監修・実技は、大学ソフトボール界の名門・園田学園女子大学。木田監督こだわりの技術解説に加え、大学トップの選手たちが何度も実技を見せてくれました。
攻守ともに、彼女たちのプレーには無駄がなく、とてもスムーズな動きをします。その裏側には、徹底した「基本」の繰り返しがあります。トップ選手だからこそベースになる動きにこだわり、今でもずっと確認しているのです。
「SONODA」オリジナルの考え方も踏まえ、守備を中心にバッティングまで収録しました。ぜひ選手たちに本物の動きを体感させてあげてください!

サンプル動画









882-1 基本技術&内野手の動き



キャッチボール、ゴロ捕球といった守備の基本について詳細な解説を行ないます。どうボールを握るか、ステップの足をどう使うかなど、こだわり抜いた木田監督の理論が展開されています。内野手編では実際のプレーを交えながら、動きについて解説します。無駄のない守備は、選手にとって大変参考になるはずです。

■基本技術
 ◎キャッチボール
  ・グリップ
  ・考え方と模範
 ◎フットワーク

■捕球
 ◎ゴロ捕球の姿勢
 ◎ゴロ捕球
  ・跳ねていないゴロ
  ・バウンド
 ◎サイドゴロ捕球

■内野手
 ◎サード
 ◎ショート
 ◎バント処理
 ◎ダブルプレイ
  ・6‐4‐3
  ・4‐6‐3
 ◎タッチプレイ


(52分)

882-2 外野手・捕手の動き&バッティング解説



外野手、そして捕手についての解説を行なっていきます。木田監督が捕手出身ということもあり、ここではかなりの時間を割いて「園田流」を紹介してくれました。バッティング編では左右3名ずつ、それぞれタイプの違う選手がティーバッティングを披露しています。意外と難しいバントの技術も必見です

■外野手
 ◎ゴロ捕球
 ◎フライ捕球
 ◎ノック

■捕手
 ◎構え
 ◎捕球
 ◎ショートバウンド
 ◎送球
 ◎タッチプレイ

■バッティング
 ◎構え・スイング
 ◎ティーバッティング
  ・右打者
  ・左打者
 ◎バント
  ・構え
  ・右打者
  ・左打者


(62分)
2015.3