相生学院 硬式テニスレベルアップドリル 759-S 全2巻
2012年、創部5年目にしてインターハイ優勝を成し遂げた、相生学院の練習法を公開です!
これだけの短期間で輝かしい結果を残した同校ですが、そのベースとなったのはやはり「基本」です。
毎日の練習で動きづくり、基本打ちを繰り返し、そのうえで実戦を想定した練習を行う。そこに指導歴30年のなかで培われた荒井監督の工夫が加わり、相生学院のメニューが完成しています。今作ではそんな練習方法を惜しげもなく、そのままの形で公開してくれました。
これだけたくさんの、ムダのないドリルが紹介されているものは他にはありません。ぜひこのDVDをヒントに、学校のテニス部やテニスクラブの指導にお役立てください。
■指導・解説:荒井 貴美人(相生学院高等学校副校長・テニス部監督))
■実技協力:相生学院高等学校テニス部


【1】実戦を想定した基本練習編 (60分)
ブラジル体操から始まり、ステップドリル、スイングドリルと進んでいきます。
この時点から単にこなすのではなく、コートのラインを使うなど実戦向きな動きを身につけていきます。後半はラリーやサービスなどの基本打ち。
この練習に時間と手間をかけることでしっかりとした土台が培われます。
イントロダクション
ウォーミングアップ
◎ブラジル体操
◎ラインステップ
◎ネット上での素振り
◎コート内での素振り
基本練習
◎ミニラリー
◎ボレーボレー
◎ハーフラリー
◎ヒンギスラリー
◎ロングラリー
◎ストレートラリー
◎クロスラリー
◎エッグボールラリー
◎ライジングヒット&エッグボール
◎ライジングヒット&クロス
◎ボレー&ストローク
◎ボレー(アタックボレーミックス)&ストローク
◎ロブ&ハイボレー
◎ロブ&スマッシュ
◎ロブ&スマッシュ(ボレーミックス)
◎フラットサービス
◎トップスピンサービス
◎スライスサービス
◎キックサービス
◎サービスリターン
◎サーブ&ボレ
【2】スペインドリル&応用技術編 (83分)
相生学院の練習の中核である「スペインドリル」の紹介です。
手出し、ラケット出しとも練習量が多く、同時に待機している選手にもシャドウスイングを課す、効率のいいものとなっています。
その他の練習にもムダがなく、試合で力を発揮できるように工夫されたドリルが多数収録されています。
イントロダクション
スペインドリル(手出し)
◎ダブルステップ(前)
◎ダブルステップ(後ろ)
◎U字(バック⇔フォア)
◎逆U字(フォア⇔バック)
◎U字(フォア⇔バック)
◎フォア・バックの振り回し
◎フォアからの回り込み
◎ノーバウンドヒッティング
スペインドリル(ラケット出し) 9種類
手出しドリル
◎サイドステップヒット
◎フロントステップヒット
ラケット出しドリル
◎2球9点出し
◎振り回し8球出し
◎フォアの回り込み
2対1 フォア・バックチョイス
2対1 ストレート・クロス回し
2ボレー・1ストローク
1ボレー・2ストローク
クールダウン
◎ボール間ステップ
◎メディシンボールトレーニング
◎PNF2人組ストレッチ
143分(2012.11)