
試験的ルール改正(ELVs)の期間が終わり、新ルールが施行された今季のラグビー界。モールの引き倒しが禁止となったことにより、試合中のモール攻撃が非常に有効な戦術となります。しっかりとしたモールを組むことによってボールポゼッションもあがり、より安定した試合運びが可能となります。本シリーズでは、基礎から実戦的練習まで尾道高校梅本監督が詳しく指導を行います。
ドライビングモールで前進して試合を優位に運ぶ戦術を目指してみてはいかがでしょうか?
この巻では、モールに必要な練習はもちろんのこと、FWとしての基礎を指導します。
しっかりとボールをキープするためには、強いヒットの後に腕とボールをスイングさせることを徹底します。
2人目の選手はリップ・ガット・ティンバー・オーバーと状況に合わせて、選択する必要があります。
また、ノンウェイトトレーニングでは、関節の周りの筋肉を中心的に鍛え、戦うための強い身体づくりを目指します。
■イントロダクション
☆ドライビングモールについて
■4人組 攻撃プレー
☆ボールを前進させるため(モール)の基礎練習
・ヒット/ガット
・ヒット/リップ/ガット
・ヒット/ティンバー
・ヒット/オーバー
■3人組FW 基礎トレーニング
☆FWに必要な基本的プレー
・ダウンアップ
・ハンドラック ダウンボール
・ダウンボール
・ヒット/ドライブ
・ペアードライブ
■ノンウェイトトレーニング
☆関節周囲の筋肉を鍛える(柔軟性向上)ためのトレーニング
・肩関節周辺
・肘関節周辺
・手首周辺
・足首周辺
・タオルを使ったトレーニング
・パートナーが負荷をかけるトレーニング
・四股踏み/すり足(股関節)
強いパックを意識し、1つの塊となってボールを運びます。初めはSHを付けずに、FWだけでのドライビングモール行います。
ボールを持った最後尾の選手が味方や相手の状況をよく観察して、何処に向かって押すか、またオブストラクションにならないようにFWに指示を出します。
SHの指示に頼らない、ドライビングモールを目指します。
■イントロダクション
☆ドライビングモールについて
■モール(1)〜FW5人〜
☆1つの塊になってボールを運ぶ
・FW5人(ハンドダミー)
・FW5人(DFあり)
■モール(2)〜FW8人〜
☆FWのみで行うゲームメイク(ボール運び)
・FW8人(ハンドダミー)
・FW8人(DFあり)
■モール(3)〜FW8人+SH/SO〜
☆FW/SH/SOの連携・コミュニケーション
・FW8人+SH
・FW8人+SH+SO
・総合練習(フリー)
■ラインアウト
☆ラインアウトの基本プレーと攻撃方法(モール)
・ラインアウトの基本
・ラインアウトからの攻撃
2010.1