基本を正しく分かりやすく伝える!!
全国大会優勝を果たすなど、近年素晴らしい実績を残している比叡平スポーツ少年団バレーボールクラブ。卒団生の多くがバレーボールを続け、中学校・高校といった上のカテゴリーでも活躍を続けています。活躍できる選手が多く輩出されている秘訣は、正しい基礎・基本をしっかりと教え込んでいるからです。
うまくできない場合のアプローチ方法がわかる
本作では、
ボールの扱い方、カラダの使い方、各技術のポイントを、選手に分かりやすく伝える、そのためのヒントが満載。「初心者からでも楽しく、怪我無く、長くバレーボールを続けられるように」と、小野監督が長年改良を重ねながら取り組んできたメニューは、小学生の指導だけでなく初心者の多い中学校の指導にもぜひ活用して頂きたい内容です。

≪各技術におけるこだわりのポイントを身体を使いながら解説≫
【第1巻】基礎技術&守備の技術(53分)
ボールの扱い方と守備の基本を紹介していきます。ただボールを返す、レシーブをするだけではなく、目的と目標を明確にし、正しい動き・形で練習を行うことで、効果的に基礎が身に付いていきます。また、バレーボールに大切なリズム感・空間認知能力も養うことで、様々なプレーに対応できる力を養っていきます。
■イントロダクション
■ボールの扱い方
・ボール投げ・ボールキャッチ
・リズム感
・指を鍛える
・空間認知(1)
・空間認知(2)
・空間認知(3)
■パス
・オーバーパス
・強打とサーブを捕るオーバーパス
・チャンスボールを捕るオーバーパス
・アンダーパス
・セッターを意識したアンダーパス
・ラストボールを返すアンダー
■レシーブ
・オーバー
・つなぎのオーバー
・チャンスボールのカット
・強打のカット
・フォローからのカット
・遠心力を利用したアンダー(回り込み)
・実戦的な落下地点に入る動き
・サイドへフォローに入る動き
・コーナーを狙われた際の対処
・3人レシーブ
■サーブカット
■ブロック
・手の形/足運び/ジャンプの仕方
・ボールを使って実践
・3ヵ所ブロック
・強打ブロック
・ワンタッチからの展開
サンプル動画
【第2巻】攻撃の技術&基礎づくりのアップ(53分)
まずは、攻撃に繋がる基礎技術の習得を目指した練習を紹介。試合で起りうるシチュエーションを想定しながら、実戦に繋がる技術を身に付けていきます。さらに、毎日20分かけて行うというウォーミングアップは、怪我を少なくするための股関節・肩甲骨の柔軟性と体幹を鍛えることを目的としたメニューを中心に、初心者から始められる内容です。
■イントロダクション
■トス
・セッターが前衛のケース/後衛のケース
・トスが安定しない子の矯正練習
■アタック
・手の動き
・足の運び
・ジャンプの高さと打点の高さを
・スイングの強化とドライブ回転
・連続アタック
■サーブ
・コースの意識
・サーブの種類
■ウォーミングアップ(1)
・体幹・股関節・肩甲骨中心のストレッチ&ボールコーディネーション
■ウォーミングアップ(2)
・実戦技術を意識した2人組のアップ
サンプル動画