ブレイクダウンの強さ=チームの強さ!
現在のラグビーでは、30分で70回以上のブレイクダウンが行われると言われています。
「ブレイクダウンが試合を制する」と言われるのは、ボールの争奪戦であるブレイクダウンを制した数がアタック回数に直結し、そのアタック回数が勝敗を決するからです。試合に勝つためには絶対に必要な要素と言えるでしょう。
COREエリアをマネージメントする!
花園での優勝回数6回を誇る東福岡高校の藤田監督は、ブレイクダウンを強みにできるチームこそが全国の舞台で戦い抜けるチームであるとの考えのもと、練習の8割をブレイクダウンの練習に費やしています。
「HIGASHI」の強さの根源!
その東福岡高校のブレイクダウンドリルを、姿勢を作るウォーミングアップから実戦的なターンオーバー後のアタックまで余すことなく解説。
ラグビーにおいて、絶対に避けては通れない局面であるブレイクダウンの強化を、日々の練習に取り入れ、チームのストロングポイントを手に入れてください!
■イントロダクション
■ウォーミングアップドリル
・クラウチング
・ロープもぐり
・ダウンアップレース
■ブレイクダウン時の基本姿勢
・グラウンドワーク
・クラウチング&レッグドライブ
・上半身と下半身の連動
■実戦的なブレイクダウンドリル
・ONE ON ONE 1
・ONE ON ONE 2
・2 VS 2
・ボールキャリアドリル
・Racing
■オフロード
・オフロードドリル
・オフロードゲーム
■ユニットでのブレイクダウン
・ユニットでのブレイクダウン 1
・ユニットでのブレイクダウン 2
・ユニットでのブレイクダウン 3
・ユニットでのブレイクダウン 4
・ユニットでのブレイクダウン 5
■スペースジャッジ&ブレイクダウン
・スペースジャッジ&ブレイクダウン 1
・スペースジャッジ&ブレイクダウン 2
・ATT 8/DF 5
■ターンオーバードリル
・ターンオーバードリル 1
・ターンオーバードリル 2
・ターンオーバードリル 3