ピッチングの肝は”投動作の理解”にあった!
野球において「投げる」動作は、唯一自分の意志で思い通りに行えるものです。つまり、
正しい”投動作”を身に付けることが、いかなる状況でも安定した投球をすることへと繋がっていくのです。では、正しい”投動作”とは何なのか。ポイントは、スムーズな体重移動と、体を「割る」・「閉じる」とう動きにあります。

▲体を「割る」動作と「閉じる」動作を身に付ける練習法を紹介
選手に合った、理想的なフォームを身に付ける!
本作では、ボクシングや柔道、水泳などの他競技の動きを参考に、効率的かつ分かりやすく”投動作”を身に付けるための練習法を紹介していきます。
練習の中で、上半身と下半身の動きをしっかりと確認、理解し、それらを連動させることで、
無理のないフォームを身に付けることが可能となります。
また、インステップの矯正法や右投手と左投手の違い、サイドスロー・アンダースローの指導についても収録。
あらゆるタイプの投手指導にご活用頂けます!

▲投球に必要な動作を細かく解説
ピックアップ動画 |
収録内容
■はじめに・野球において投げるとは
・他の球技との違い
■足を使う意味(スムーズな体重移動)■投動作の参考になる他競技の動作■投動作と打撃動作の相互関係・片足を上げて動作の確認(ノーステップスロー)
・上半身と下半身
■練習法・両腕のタイミングを合わせる練習
・両腕のタイミングを合わせる練習(バット使用)
・ネットスロー
・キャッチボール
・体を割る練習
・体重移動
■インステップの矯正法・フリーフットの意識
・踏ん張る姿勢
■左投手と右投手の指導法■サイドハンドとアンダーハンドの指導法■手足が合わない場合の矯正法■距離を広げた変化球の練習法・カーブ/スライダー
・フォーク
■おわりに(80分)
2018.11