斑入りコデマリ

葉全体に繊細な白散斑の入るコデマリです。春に小さな白い花を手毬状にたくさん咲かせます。丈夫で育てやすく、葉の色を生かして寄せ植えや庭木におすすめです。
葉全体に繊細な白散斑の入るコデマリです。春に小さな白い花を手毬状にたくさん咲かせます。丈夫で育てやすく、葉の色を生かして寄せ植えや庭木におすすめです。

■季節ごとの苗の目安

[春]芽だし〜開花
[夏] 葉が茂っている状態
[秋] 葉が枯れ始める
[冬] 休眠(落葉して、枝が残る)

■育て方

【ポイント】

とても丈夫で育てやすい植物です。自然にこんもりとした姿に育ちますので選定はあまり必要ありません。剪定する場合には場所はあまり選びませんので、伸びすぎたらカットして好きな大きさに整えられます。日向~半日陰を好みます。
【水やり】

露地植えの場合は根付いてからは雨の降らない日が続くようならやる程度で大丈夫です。鉢植えの場合、水は好みますので表土が乾いたらたっぷりとやりましょう。水枯れすると下葉が枯れ落ちてきますので夏場の水枯れには気をつけましょう。
【肥料】

花後に化成肥料か油かすなどの有機肥料を置き肥しましょう。
【用土】

露地植えの場合には、極端に乾燥する土質でなければ特に選びません。鉢植えの場合には、火山レキや鹿沼土など水はけの良い用土を主体にした用土や市販の山野草培養土がおすすめです。