ウワバミソウ(ミズ)苗 3.5寸ポット

ウワバミソウは、別名を「ミズ」と言い、渓流沿いや水気の多い山地に生えることからその名前があります。クセもなく歯ごたえがよいので、食べやすい山菜です。花は小さく黄緑色で、葉が開くとすぐに葉の付け根にチラチラと咲きます。雌雄異株。
ウワバミソウは、別名を「ミズ」と言い、渓流沿いや水気の多い山地に生えることからその名前があります。クセもなく歯ごたえがよいので、食べやすい山菜です。花は小さく黄緑色で、葉が開くとすぐに葉の付け根にチラチラと咲きます。雌雄異株。

■季節ごとの苗の目安

[春]芽だし(収穫時期)〜成長
[夏] 葉の茂っている状態(柔らかい葉を順次収穫)
[秋] ムカゴが出来る(収穫時期)〜葉が枯れ始める
[冬] 休眠(地上部なし)

■育て方

【ポイント】
春に若い株の茎を収穫して食べます。さっと茹でて鍋や汁の実にしたり、油あげと一緒に炒めたり、漬物などでも食べられます。とろみがあるので、すりこぎ棒などでたたいてねばりをだして、味噌などで味つけしてご飯のお供にしたり、秋にできるムカゴをしょうゆ漬けにして食べたりと色々な方法で食べられます。

【水やり】
露地植え、プランター、鉢植え、などで栽培できます。日陰を好むので、遮光して育てましょう。

【肥料】
水を大変好みますので、鉢植えの場合には水切れに注意します。停滞水は根ぐされの原因になりますので、水はけも良く植えましょう。

【用土】
用土は水はけの良い用土を好みますので、鹿沼土や火山レキなどを主体に腐葉土やピートモスを混ぜて植えます。