ヤマウド苗 3.5寸ポット

春を代表する山菜のひとつです。ウドの名前の由来は、風も無いのに自分から動いて見えることから「独活」または、「動く」が訛って「ウド」と呼ばれるようになったといわれます。動くに関連した語源は成長が早く、3mぐらいになることから来ているのでしょうか。天ぷらや酢味噌和えにして食べるととても美味しくいただける山菜です。
春を代表する山菜のひとつです。ウドの名前の由来は、風も無いのに自分から動いて見えることから「独活」または、「動く」が訛って「ウド」と呼ばれるようになったといわれます。動くに関連した語源は成長が早く、3mぐらいになることから来ているのでしょうか。
天ぷらや酢味噌和えにして食べるととても美味しくいただける山菜です。

■季節ごとの苗の目安

[春]芽だし(収穫時期)〜成長
[夏] 葉の茂っている状態
[秋] 葉が枯れ始める
[冬] 休眠(地上部なし)

■育て方

【ポイント】
春に芽を出したものを酢味噌和えや、天ぷらにするととても美味しいです。

【水やり】
植える場所は一年中日向になるような場所が適しています。用土は軟らかい用土を好むので、腐葉土などをたくさん混ぜて土を軟らかくすると良いでしょう。よくお店で見かけるような、茎の部分が白いウドを作りたい場合には、芽だしのときに、囲いをしてもみ殻や落ち葉、ピートモスなどを入れておき、地上部に芽が出てきたら収穫します。肥料は植え付け時に緩効性肥料を混ぜておき、初夏に追肥します。

【肥料】
収穫する際には株の小さなうちは収穫せずに、大きくなってから収穫すると良いでしょう。

【用土】
用土は軟らかい用土を好むので、腐葉土などをたくさん混ぜて土を軟らかくすると良いでしょう。