商品説明 |
---|
四大奇書(しだいきしょ)は、中国で元代から明代にかけ、 俗語体で書かれた4つの優れた長編小説の総称。 「奇書」とは「世に稀なほど卓越した書物」という意味である。 これは明末の文学家馮夢竜によって定められたものである。 「四大奇書」は清代前期の書店が販売促進用につけたキャッチフレーズであり、 その名は清中期乾隆年間(1736年 - 1795年)に芥子園刊本において確立した。 「四大奇書」に挙げられているのは『三国志演義』、『水滸伝』、『西遊記』、『金瓶梅』の 4作品である。 だが、本場中国では清中期になってから『金瓶梅』の代わりに『紅楼夢』を加えたものを 「四大名著」と呼ぶようになり、「四大奇書」よりこちらの方が一般的である。 ピンインとは簡体字における読み仮名のアルファベット表記でありpinyinと呼ばれる発音記号として 表現されています。また現地では注音と呼ばれています。 これらの絵本シリーズは乳児や幼児に読み聞かせることにより知育教材となります。 また児童及び学生には童話及び寓話または民話として学ぶことが出来ます。 更に成人では語学及び言語の参考書としてお使い戴けます。 その多くは伝説や昔話などを題材にしており道徳や倫理などの教育用となり、 挿絵を見ればアニメや漫画としても楽しむことが出来ます。 ISBN:9787539658773 出版日:2016年11月1日 言語:中国語(簡体) ページ:432 商品サイズ:A5 21.0 x 14.8 x 2.7cm 商品重量:630g 発送方法:メール便 |