呉昌碩(ご しょうせき ) 歴代名家書法経典 中国語書道/吴昌硕 历代名家书法经典 

商品発送元:新華書城

本・雑誌・コミック
清末、民国初の文人。初名は俊、のち俊卿。字は俊卿、のち昌碩、また倉碩・蒼碩とも称した。
号は缶廬、老缶など。詩・書・画・篆刻ともに精通し、「四絶」と称賛され、
中国近代でもっとも優れた芸術家となった。斉白石は彼の芸術に心服している。。
楷書ははじめ顔真卿、ついで鍾と学び、行書は王鐸、のち欧陽詢と米を学んだ。
晩年には篆隷の筆法をもって狂草つくったが、
その真骨頂は終生追求した石鼓文研究に負うところが大きい。
篆刻は書画同一で、造形も筆意も重厚で気魄がこもる。
本書は呉昌碩書道の作品集ですので中国語をわからなくても写真を見て十分楽しんていただけます。
内容:1、篆書五言詩巻
   2、詩稿信さ札冊
   3、行草書七言絶句軸
   4、臨散氏盤軸
   5、行草書自作詩軸
   6、臨魯公鼎銘文軸
   7、臨石鼓文四屏
   8、行草書自作詩軸
   9、臨石鼓文紈扇
   10、草書東泛舟中詩軸

※若干の角折れ痕が見られますので予めご了承ください。

ISBN:9787514905960
シリーズ名:歴代名家書法経典
出版日:2012年10月
言語:中国語(簡体・繁体)
ページ:77
商品説明
清末、民国初の文人。初名は俊、のち俊卿。字は俊卿、のち昌碩、また倉碩・蒼碩とも称した。
号は缶廬、老缶など。詩・書・画・篆刻ともに精通し、「四絶」と称賛され、
中国近代でもっとも優れた芸術家となった。斉白石は彼の芸術に心服している。。
楷書ははじめ顔真卿、ついで鍾と学び、行書は王鐸、のち欧陽詢と米を学んだ。
晩年には篆隷の筆法をもって狂草つくったが、
その真骨頂は終生追求した石鼓文研究に負うところが大きい。
篆刻は書画同一で、造形も筆意も重厚で気魄がこもる。
本書は呉昌碩書道の作品集ですので中国語をわからなくても写真を見て十分楽しんていただけます。
内容:1、篆書五言詩巻
   2、詩稿信さ札冊
   3、行草書七言絶句軸
   4、臨散氏盤軸
   5、行草書自作詩軸
   6、臨魯公鼎銘文軸
   7、臨石鼓文四屏
   8、行草書自作詩軸
   9、臨石鼓文紈扇
   10、草書東泛舟中詩軸

※若干の角折れ痕が見られますので予めご了承ください。

ISBN:9787514905960
シリーズ名:歴代名家書法経典
出版日:2012年10月
言語:中国語(簡体・繁体)
ページ:77
商品サイズ:B4 30.3 x 23.5 x 0.7cm
商品重量:480g
発送方法:メール便