ダイジョ 沖縄ヤマイモ 紫種 【野菜の苗 12cmポット メリクロン苗・健康野菜苗/1個売り】

商品発送元:"ITANSE農園セレクト通販"Healthy Herb & Plants & Fo

フラワー・ガーデニング、ガーデニング、苗物、野菜
ダイジョ 沖縄ヤマイモは、白と紫の2種類があり、本種は紫種です。
紫色の色素はアントシアニンで、ポリフェノールが非常に多く含まれ、食物繊維も長芋の2倍以上ある健康野菜です。
気温が上がるとグングン生長し、つるは2m以降にもなりますので、グリーンカーテンとしても使えます。
11〜12月に葉が黄色く枯れだした頃に収穫です。
形は不規則で大きいものだと10kg以上にもなることがあるそうです。
濃い紫色と、箸で持ち上げることが出来るくらい「ネバリが強い」のが特徴です。
すりおろしてから時間が経過しても、鮮やかな紫色のままです。
生産農家も少なく、青果市場にはほとんど流通しない為、希少な山芋と言われています。

学名:Dioscorea alata
タイプ:ヤマノイモ科ヤマノイモ属 非耐寒性つる性植物
原産地:熱帯アジア
別名:大薯、台湾山芋、紫山芋、沖縄山芋、紅芋、ウベ
収穫時期:11〜12月

【※出荷タイミングにより、苗の大きさは多少大きくなったり小さくなったりしますが、生育に問題が無い苗を選んで出荷します
商品説明
ダイジョ 沖縄ヤマイモは、白と紫の2種類があり、本種は紫種です。
紫色の色素はアントシアニンで、ポリフェノールが非常に多く含まれ、食物繊維も長芋の2倍以上ある健康野菜です。
気温が上がるとグングン生長し、つるは2m以降にもなりますので、グリーンカーテンとしても使えます。
11〜12月に葉が黄色く枯れだした頃に収穫です。
形は不規則で大きいものだと10kg以上にもなることがあるそうです。
濃い紫色と、箸で持ち上げることが出来るくらい「ネバリが強い」のが特徴です。
すりおろしてから時間が経過しても、鮮やかな紫色のままです。
生産農家も少なく、青果市場にはほとんど流通しない為、希少な山芋と言われています。

学名:Dioscorea alata
タイプ:ヤマノイモ科ヤマノイモ属 非耐寒性つる性植物
原産地:熱帯アジア
別名:大薯、台湾山芋、紫山芋、沖縄山芋、紅芋、ウベ
収穫時期:11〜12月

【※出荷タイミングにより、苗の大きさは多少大きくなったり小さくなったりしますが、生育に問題が無い苗を選んで出荷します。植物ですので多少の葉傷み等がある場合もございますが、あらかじめ、ご了承下さい】

【育て方】

■日当たり・置き場所
日当たりと水はけの良い場所で管理します。
ツルを伸ばすので、支柱やネットなどに這わせてください。
うねの幅は100〜140cm、株間は80〜100cmで高うねで植え付けましょう。
深さが30cm以上あれば、プランターでも栽培出来ます。

■水やり
鉢植えの場合は、土の表面が乾いたら、鉢底から流れ出るぐらいたっぷり与えます。
地植えの場合は、根付いたら基本的に必要ありません。雨が降らない日が続いたら水やりをしましょう。

■肥料
月に1度、水やり代わりに液体肥料を施しましょう。

■病害虫
ほとんどありません。

■収穫
11〜12月に葉が黄色く枯れだした頃に収穫します。

■調理法
芋を良く洗い、根のくぼみの痕が残らないぐらい、厚めに皮をむいてから摩り下ろしてください。
芋自体の味はほとんど無いので、塩や醤油などお好みで味を調えてください。
熱を加えても色鮮やかで綺麗な紫色を保ちます。
山芋定番の「とろろ料理」にも使えますが、摩り下ろした「紫やまいも」をお好み焼きの生地に混ぜ合わせたり、ネバリが強いので油で揚げることもできます。
短冊に切って、オーブン焼きや天ぷらなどにしても美味しいです。

【お読みください】
植物には個体差があり、お届け時には掲載画像と異なったイメージになる場合が御座います。
背丈・株張りなどは出荷タイミングや季節などで、小さくなったり大きくなったりします。
植物の状態を確認し、生育に問題が無い事を確認して出荷しております。ご了承ください。

【検索キーワード】ダイジョ 沖縄ヤマイモ 山芋 やまいも ヤマイモ ヤマノイモ 紫種 Dioscorea alata 大薯 台湾山芋 紫山芋 沖縄山芋 紅芋 コウシャイモ ウベ ジネンジョ 自然薯 自然生 つる性 とろろ ポリフェノール 食物繊維 アントシアニン グリーンカーテン 料理 レシピ お菓子 アミラーゼ 健康野菜 簡単栽培 家庭菜園  イタンセ ITANSE