商品説明 |
---|
【品種特徴】 一才藤は、若木のうちから花を楽しむことができる花藤品種で、野田藤の系統です。 鉢植えや盆栽として育てることができ、ベランダや玄関先といった限られたスペースでも楽しめます。 従来の藤棚を必要とせず、支柱を使って枝垂れさせる仕立て方も可能です。 藤特有の紫と白のグラデーションカラーが魅力的で、爽やかな香りも楽しめます。 花房がシャンデリアのように垂れ下がる姿はとても優雅です。 暑さ、寒さに強く、丈夫で育てやすいため、初心者にもオススメの植物です。 学名:Wistaris floribunda DC. タイプ:マメ科フジ属 落葉つる性木本 原産地:日本 開花期:4〜6月 耐寒性:強い 耐暑性:強い 【花木・多年草・宿根草苗に関してのご案内】 花木・多年草・宿根草は開花時期以外は、剪定後の花の無い葉だけの状態、または地上部の無い状態で出荷致します。落葉樹は秋から春の落葉時期は、葉が無いか葉が傷んだ状態で出荷します。そのまま植え付けて頂くと、生長時期に大きく育ち、枝数・花数が増えていきます。ご了承ください。 また、花木苗や植木苗木などは、樹形を整えて枝数を増やすために、主枝の頂上部などを剪定して出荷する場合がございます。 剪定は、お届け後の苗を姿良く生長させるための必要な作業として、それぞれの品種と個体に合わせて適時行っております。ご了承ください。 【育て方】 ■日当たり・置き場所 日当たりと水はけが良い場所が適しています。 植え付け時は、根を切らないように注意しましょう。 ■水やり 鉢植えの場合は、土の表面が乾いたら、鉢底から流れ出るぐらいたっぷり与えます。 地植えの場合は、根付いたら基本的に必要ありません。雨が降らない日が続いたら水やりをしましょう。 ■肥料 油粕と骨粉を等量まぜたものを2月と8月に施しましょう。 窒素過多になると花付きが悪くなるので、気を付けましょう。 ■剪定 7〜8月が適期です。 花芽は今年の充実している短枝の葉の基に1つずつ付き、翌年にこの芽が萌芽して花が咲きます。 そのため、充実した枝を3、4節残して、余分な枝は剪定しましょう。 また、不要なつるは、落葉後の11月中旬から3月に剪定しましょう。 ■病害虫 カミキリムシの幼虫やハマキムシに注意しましょう。 【お読みください】 植物には個体差があり、お届け時には掲載画像と異なったイメージになる場合が御座います。 背丈・株張りなどは出荷タイミングや季節などで、小さくなったり大きくなったりします。 植物の状態を確認し、生育に問題が無い事を確認して出荷しております。ご了承ください。 【検索キーワード】 花藤 一才藤 いっさいふじ 初心者向け 育てやすい お花の苗 Wistaris floribunda DC. マメ科 フジ属 落葉 つる性木本 若木のうちから花を楽しむことができる 鉢植え 盆栽 ベランダ 玄関先 省スペース 紫と白のグラデーションカラー 爽やかな香り 房がシャンデリア 優雅 ITANSE イタンセ 送料無料 プレゼント お祝い 祝 贈り物 誕生日 母の日 父の日 Prime プライム |