商品説明 |
---|
いつもの料理をもっと美味しく♪こびりつきにくい!しかも長持ち!ムテキの感動級「フライパン」毎日のお料理に欠かせないキッチンツール「フライパン」。焼いたり煮たり炒めたり…幅広い調理に活躍するツールの一つですが、使い続けていくとせっかくのお料理がフライパンにこびりついて残念な仕上がりになんてことも。その上、フライパン表面に焦げがついて洗うのだって一苦労。 そんなフライパン悩みをマルっと解決してくれるのがこちらの「ムテキバリアフライパン」です! スタイリッシュな見た目でキッチンにも映えるデザインなんですが機能性も抜群!内側と外側、合わせて14層ものコーティングが施されており、表面は細かな凹凸によって食材がくっつきにくくなっているんです。 このコーティングによりお手入れも楽チン。汚れもスルッと落ちフライパンが傷みにくくなるので、フライパンも長く使えるかも。 しかも、「ムテキバリアフライパン」は熱伝導率の高いアルミを使用しているため焼きムラを防ぎしっかり中まで火を通します。 今回は煮込み料理に便利な深型タイプの24cmと使い勝手のいい浅型タイプの20cmの2つをセットにしてお届けいたします♪14層のプレミアムバリアコーティング「ムテキバリアフライパン」には、内側に10層、外側に4層の計14層も〈プレミアムバリアコーティング〉を施しています。 食材がつきにくく、コーティングが何層にも重なっているため表面がとにかく長持ちするんです。凹凸でくっつき防止フライパン表面を触ってみると、ザラザラとした細かい凹凸になっているのがわかります。 実は、表面のコーティングをあえて凹凸に仕上げているんです。 この凹凸があることによって、食材との接地面を少なくし食材がさらにくっつきにくくなるという訳です。 熱伝導率・蓄熱性UP食材がこびりつきにくいだけでは終わらないのが「ムテキバリアフライパン」! 底面に厚みを持たせることでフライパンにしっかり熱を溜め込み、焼きムラが少なく美味しく見た目もキレイに調理することができるんです。 また、蓄熱性(熱を蓄える性質)が高いためフライパンが冷めにくく、フライパンが一度温まれば中火以下で調理が可能。 弱火調理することでフライパンはさらに長持ちしますよ♪軽量設計「ムテキバリアフライパン」の重量はそれぞれ、20cmが(約)590g、24cmが(約)810g。 底面は分厚くしているものの側面は厚みを薄く仕上げているので見た目以上に軽く、手に持ちやすいのが魅力です。お手入れ楽チン〈プレミアムバリアコーティング〉の効果でお手入れも楽チン。 ちょっと汚れた表面も軽く拭いたり、さっと水で流すだけであっという間にキレイに。 ゴシゴシ落とす手間が省けるから、後片付けのプチストレスも減りますね。セット内容浅型20cmと深型24cmの2つをセットでお届けいたします。煮物作りにも便利な24cm応用のきく便利な深型の24cm。 深さがあるので汁物を調理する鍋としてもお使いいただけます。 たっぷりサイズで、食べ盛りのお子様のいるご家庭や作り置き調理にも大活躍してくれそうです。朝ごはん支度に活躍する20cm小回りの利く万能な浅型の20cm。 ちょっとした焼き物に使いやすいので、朝ごはんの支度やお弁当のおかず作り、副菜作りの場面に最適です。最後までご覧いただきありがとうございます。 こびりつきにくく食材を美味しく調理できる無敵のフライパン「ムテキバリアフライパン」をご紹介しました。 使い勝手のいい2つのフライパン。単品で使うのはもちろんですが、同時使いすればさらにストレスフリ〜♪ 深型でパスタ麺を茹でて、浅型でパスタソースを作ればそれだけでメイン料理が完成!熱伝導率のよさで美味しさも倍増です。 我が家にもいくつかフライパンを所持していますが、やっぱりよく使うのがこの20cmと24cmなんですよね。使い勝手が良くて便利なこの2サイズはどんなご家庭にもしっくりくるんじゃないでしょうか。 ちょっとしたプチストレスを解消してくれる「ムテキバリアフライパン」は普段の料理のモチベーションをさらにアップさせてくれる私たちの救世主。様々なお料理をめいっぱい楽しんでくださいね♪セット内容ムテキバリア20cm×1個 ムテキバリア24cm 深型×1個サイズ(約)【20cm】21.3cm×39.0cm×8.0cm 【24cm】25.0cm×45.5cm×11.5cm重さ(約)【20cm】590g 【24cm】810g素材内面・外面:ふっ素樹脂塗膜加工 本体:アルミニウム合金 底部:鉄溶射加工 取っ手:フェノール樹脂(耐熱温度140度)保証なし【警告!安全にご使?いただくために】 ●熱源を?れて「強」で加熱されますと急激に鍋底を加熱し、引?点に達することがあり少量の油を?れたとき、引?する危険があります。?、油が焦げついたり、鍋底が変?や熱膨張により変形する原因になります。??の調節(中以下)を?ってください。 【IH(電磁調理器)・クッキングヒーターで使?する際のご注意】 ●効率よく加熱していただくために、鍋の底の付着している?滴はきれいに拭き取ってください。 ●熱源を?れる時「中」以下で??(出?)の調節を?ってください。 ●トッププレート(天板)に置いたまま、本品をずらしたり、あおったりしないでください。摩擦や衝撃の影響によりトッププレートに傷が付くおそれがあります。 ●IH・クッキングヒーターで調理中に振動?が聞こえる場合がありますが、故障ではありません。フライバンの位置を置きかえたり??を調節してください。 【ガスコンロで使?する際のご注意】 ●コンロの中央に置いて、炎が底?より?きくならないように??を調節してください。炎により取っ?が熱くなり、やけどの恐れや、取っ?が損傷し、脱落によるやけど等の事故の原因にもなります。また、熱の影響により異臭発?の原因となります。 ●隣接するコンロの炎が取っ?に当たらないよう向きを調整してください。 ●転倒防?の為、鍋の取っ?とコンロのごとくのツメの?向が同じになるようにのせてください。 ●ごとくの形状や調理量によっては転倒することがありますので、取っ?を持ちながら調理するようにしてください。 ●空の状態の鍋をごとくの上に置かないでください。転倒の原因になります。 【ふっ素加?について】 ●絶対に空だきをしないでください。塗膜が損傷し料理がこびりつきやすくなります。 ●予熱をする際は、??(出?)の調節(中以下)を?ってください。必要以上の過熱は塗膜の寿命を縮める原因になります。 ●表?には?に?えない微細な孔(ピンホール)があります。調理物を?れたままにしておきますと油や調味料などが浸透して塗膜が浮き上がりはがれる要因となります。防ぐためにも調理物を保存しないこと、使?後はきれいに洗うことが?切です。?、空だきや調理器具などによって損傷しはがれることがあります。 |