商品説明 |
---|
本当の卵の色を知っています? こがね卵(左)と市販の卵(右) こがね卵を割って、一番最初に驚くのがその色です。普段目にする卵の黄身はオレンジ色をしているのに、こがね卵は、本当に黄金(こがね)色をしているのです。 では、右の卵と左の卵では、どちらが美味しそうに見えるでしょうか? 多くの方が「右の卵」と答えると思います。私達は、一般に黄身の色が薄いものより、濃いものの方を美味しそうと感じるのです。 しかし、着色料を餌に混ぜることで黄身の色は簡単に変えらることができるのです。 こがね卵は、花岡農惠園または、にしはら自然卵養鶏農場のどちらかのものをお送りさせていただきます。 花岡農惠園のこだわり 花岡農惠園の花岡さん 淡路島の豊かな自然の中、花岡農惠園では自然栽培の農産物とともに、鶏たちと向き合いながら平飼いで鶏を育てています。自家産のクズ米・米ぬか・小麦に加え、おから、酒粕、ちりめんじゃこのくず、牡蠣殻など――淡路島の畑と海から生まれる、命の循環を大切にした飼料で育まれています。 黄身の色は、美しく澄んだ黄金色。やさしい甘さとコクのある味わいは、鶏たちが日々口にする、自然そのものの証です。鶏はただ卵を産む存在ではなく、自然と私たちの暮らしをつなぐ、かけがえのないパートナー。この地の風土とともに生きる命から生まれた卵をどうぞご家庭の食卓でご堪能ください。 自由にのびのびと過ごす鶏達 卵だけでなくお肉も美味しい「岡崎おうはん」 にしはら自然卵養鶏農場のこだわり にしはら自然卵養鶏農場の西原さん 自然豊かな月ヶ瀬の山の中で1平方メートル当たり3羽というゆったりとした空間でのびのびと暮らす鶏達。 山の空気と湧水が清々しく太陽の恵をいっぱい受けて育ちてます。餌は、国産の砕米とぬか(年によって国産の砕米が足らず、遺伝子組み換えでない外国産トウモロコシを使う場合があります。)を中心に、これらをEM醗酵したもの、そして月ヶ瀬の新鮮な緑の草を与えています。(冬場はヨーロッパから輸入される牧草の乾燥したもの) のんびり暮す鶏達 自然豊かなにしはら自然卵養鶏農場 商品情報 商品名 地飼いこがね卵 内容量 4玉入り 賞味期限 4月〜11月は産卵日より2週間 12月〜3月は産卵日より3週間 保存方法 冷蔵庫など涼しいところで保存して下さい。 生産者 花岡農惠園(兵庫県淡路島)または、 にしはら自然卵養鶏農場(奈良市月ヶ瀬) 10玉入りもあります。 地飼いこがね卵10玉入り 6玉入りもあります。 地飼いこがね卵6玉入り 買い逃し防止に 地飼いこがね卵定期購入 ご注意下さい!! 毎週火曜日と金曜日に発送いたします。ご希望の発送日をご選択下さい。 生産者のご指定がある場合は、ご注文の際、備考欄に「花岡農惠園の卵希望」または「にしはら自然卵養鶏農場の卵希望」とご記入下さい。卵の味はどちらの生産者のものもとても似ています。 |