【品種特徴】 
クロッカスが早春の日を受けて一斉に花開く様子は、まばゆいばかりで、春の訪れを感じさせてくれます。 
小さいながらも存在感があり、霜や凍結にも負けずに元気に咲くキュートな花は親しみもあり、古くから栽培されてきました。 
春の訪れを感じさせてくれるクロッカス。 
小球根なので、狭いスペースでも手軽に楽しめるほか、水栽培も可能。 
※出荷タイミングにより、球根の大きさは多少大きくなったり小さくなったりしますが、生育に問題が無い球根を選んで出荷します。ご了承下さい。 
学名:Crocus 
タイプ:アヤメ科 クロッカス属 
原産地:地中海沿岸 
別名:ハナサフラン 
開花時期:3月中旬〜4月中旬 
草丈:10〜15cm 
【育て方】 ■日当たり・置き場所 日当たりと水はけがよいことが大切です。 
地上部のない時期は日陰でもかまいませんが、芽出しから開花後、葉が出ている間は、庭植え、鉢植えともに半日以上は日光の当たるところを選びます。 
日当たりが悪いと球根が太らず、翌年以降は花が咲きにくくなります。 
秋に球根を植えると根が伸び出し、地中では新しい芽の成長が始まります。 
春咲き種では早春に地上に葉が出てまもなく開花し、6月ごろには枯れて休眠に入ります。 
球根は毎年新しく更新されます。 
■水やり 秋から春まで、生育中は極端に乾かさないよう注意し、特に鉢植えでは十分に与えます。 
■肥料 植えつけるときに、少量の元肥と苦土石灰を用土に混ぜておきます。開花後は早めに追肥を施し、球根を太らせます。 
粒状の化成肥料、液体肥料いずれでもよく、カリ分の多いものが適します。 
■病気と害虫 少ないほうですが、水はけが悪いと球根が腐りやすくなります。 
ネズミや野鳥などの食害を受けることもあります。 
■用土(鉢植え) 球根類専用の用土も市販されていますが、一般の草花用培養土でも十分です。 
鉢底に大粒の鹿沼土などを入れて水はけをよくしておくとよいでしょう。 
水栽培をはじめ、玉砂利やガラス玉などの中に植えても容易に開花します。 
■植えつけ 10月から11月に球根2個分の間隔と深さに植えつけます。 
鉢やコンテナ植え、花壇の中でのマッス植えでは、間隔をあけずに浅く植えて観賞することもできますが、球根の太りは悪くなります。 
■植え替え 夏の休眠中の病害虫予防のため、6月ごろに葉が枯れたら掘り上げて秋まで乾燥貯蔵しておきます。 
芝生の中など、場所によっては数年間植えっぱなしで毎年花を楽しむこともできます。 
■ふやし方 自然分球でふえます。 
芽の数だけ新しい球根ができますが、数が多すぎたり、日当たりや肥料分が十分でなかったり、浅植えだったりすると球根が太らず、小さな球根ばかりで花が咲きにくくなります。 
■その他作業 球根の植えつけ後、開花までは特にありません。タネが実ると球根の太りが悪くなるので、花がらは早めに根元から抜き取ります。 
黄花のラージイエローや秋咲きのサフランは3倍体でタネができません。 
【お読みください】 
球根には毒性があり、誤食すると体調を崩す恐れがあります。 
特にお子様やペットの手の届かない場所で管理してください。取り扱い時は肌に直接触れないようにご注意ください。 
球根は生ものですのでお届け時には、球の大きさなど掲載画像と異なったイメージになる場合が御座います。 
球根の状態を確認し、問題が無い事を確認して出荷しております。商品到着後は早めの植付けをお願いします。 
商品到着後、お客様による1か月以上保存後の球根品質劣化には返金などの対応はしておりません。ご了承ください。【検索キーワード】
クロッカス 白 Crocus ハナサフラン アヤメ 水栽培 芝生 花 花球根 球根植物 きゅうこん キュウコン 球根 ガーデニング 植物 栽培 庭 庭植え 地植え 鉢植え ベランダ プランター 庭木 植木 花壇 寄せ植え 鑑賞 美しい 可愛い ガーデン 種 苗 園芸 フラワー 家庭菜園 DIYイタンセ ITANSE プライム prime 送料無料 即出荷 即納 即日出荷 翌日配送