【品種特徴】
一般的なショウガと比べて、香りが強く美味しいため、加工品としてたくさんの商品が流通している、人気の品種です。
その理由は、金時に豊富に含まれる「ガラノラクトン」という香り成分です。
この香り成分は他のショウガにはほとんど含まれておらず、そのため、この金時だけが香り豊かな風味を持っているのです。
また、皮のすぐ下に成分をたっぷり含んでおり、皮のまますりおろして食べることができます。
体を温め、血流を良くしたり、消炎作用があることでも知られており、金時生姜のサプリなどもよく流通しています。
家庭菜園で、風味豊かな健康ショウガを、ぜひお楽しみください。
金時生姜は、葉ショウガにしても美味で、夏に葉を、秋に塊茎を収穫いただけます。
【ショウガについて】
ショウガは、時期によって様々な形で収穫を楽しむことができます。
夏には、辛味が少なく食べやすい「葉ショウガ」が楽しめ、秋には普段おなじみの「ショウガ」が楽しめます。
更に、このショウガを寝かせることで、繊維質が強く辛味の強い、薬味として使える「ひねショウガ」ができます。
季節ごとの楽しみができるショウガは、家庭菜園にもピッタリです。
学名:Zingiber officinale
タイプ:ショウガ科ショウガ属
別名:生薑(しょうきょう)、はじかみ、乾薑(かんきょう)
根付け時期:4月下旬〜5月上旬
収穫時期:10月中旬〜11月中旬
※重さは充填時のものです。特性上、少しづつ水分が蒸発し軽くなっていきます。
※生姜の大きさは選べません。大小MIXになります。
※種生姜です。食用ではありません。
※お届け時に芽が伸びていることがありますが、植え付けには問題ありません。
※高温期につき腐敗する場合がありますので、到着後速やかに通気性の良いところに移してください。
【育て方】■置き場所
日光は必要ですが、強い日光は嫌います。
西日が当たらないなど、適度な日陰ができる場所が理想です。
■使う用土
日当たりがよい場所で、保湿性の高い土を好みます。
市販の野菜用培養土か、赤玉土6、バーミキュライト3、砂2の割合で配合したものがよいでしょう。
■土作り
・地植えの場合
植え付けの2〜3週間前から準備します。
1平方メートルあたり、苦土石灰100g、堆肥3kg、化成肥料100gを混ぜ込み、よく耕してください。
乾燥を嫌うため、畝(うね)は高さ5〜10cmと低めに仕立てるとよいです。
・プランター(鉢)で栽培する場合
サイズは通常の長方形型のプランターで大丈夫です。
単株なら、10号以上の植木鉢でも育てることができます。
用土10Lあたり、苦土石灰10g、化成肥料20gを混ぜ込んでください。
プランターいっぱいまで土を入れず、6〜7分目にとどめましょう。
まし土や敷き藁ができなくなります。
■植え付け
適期は4月下旬〜5月上旬です。
発芽が一番重要で、地温が15度以上になってから行ってください。
10度以下では、枯れてしまいます。
大きい塊の場合、1片が50g程度になるよう、手で割ってください。
これは、種生姜の塊が大きくても、収穫量が変わらないためです。
小さすぎるとうまく育たないので、細かく分けすぎないよう注意してください。
また、連作障害を避けるために、同じ場所での栽培は4?5年あけて行ってください。
■水やり
ショウガは水気を好む野菜です。
株の周りが常に湿っている状態を保ちましょう。
・地植えの場合
生姜を植えた直後から芽が出る間は、用土を乾燥させないよう、たっぷりと水やりしてください。
芽が出て定着してからは、2〜3に日1回以上、用土の中まで染み込むよう、たっぷり水やりしてください。
朝か夕方に行うと良いです。
・プランター栽培の場合
生姜を植えた直後から芽が出る間は、用土を乾燥させないよう、鉢底から水が流れ出るくらい、たっぷりと水やりしてください。
芽が出て定着してからも、1日2回、朝と夕方に、同様に水やりしてください。
■敷き藁
夏になったら、藁や刈り草、マルチなどを土の上に敷くと良いでしょう。
これは乾燥しやすい夏場、土の湿度を保つのが目的です。
■肥料・まし土(土寄せ)
追肥とまし土をセットで行います。
1回目は草丈が15cmの頃、2回目は30cm、3回目は2回目の1月後に、表面が隠れる程度に土をかけてください。
追肥も、まし土と同時に行います。株元に、化成肥料を適量施してください。
地下の中にまっすぐ根を伸ばすので、肥料は株元に施します。
茎葉の生長に必要な「カリ分」の比率が高い肥料がオススメです。
■収穫
・夏
植え付けから3ヶ月後を目安に、葉ショウガが楽しめます。
新しい根を、葉がついたまま収穫してください。
・秋
11月、葉先が黄色く枯れたら、塊茎が収穫できます。
低温に当たると痛むので、霜が降りる前までには収穫してください。
■病害虫
連作障害を起こすと、病気にかかることがあります。
また、ヨトウムシ、アオムシ、オオタバコガ、コナガ、アワノメイガなどに注意してください。
周囲に雑草があると害虫が付きやすいので、株周辺の草刈りも重要です。
【お読みください】
里芋・しょうがの種芋の中には堀上時の機械の刃に当たる等により、表面に変色や傷、へこみ、ひび割れなが見られることがあります。
大きな傷や痛みは出荷前に検品・選別して取り除いていますが、小さな傷や痛みがあるものは、その後の生育には問題ありませんので良品として出荷しています。
多少の傷がありましても、腐敗していなければ、そのまま植え付けても生育には問題ありません。
商品到着後にすぐ開封していただき、芋の状態確認をお願い致します。
商品到着後、1週間以上経過してからの返品・クレームには対応できませんので、ご了承ください。
【検索キーワード】
しょうが 生姜 種生姜 種しょうが たねしょうが 金時 きんとき 生薑 しょうきょう はじかみ 乾薑 かんきょう ジンジャー 葉ショウガ Zingiber officinale 春植え 野菜種芋 野菜苗 ガーデニング 家庭菜園 畑 オーガニック ベランダ 室内栽培 露地栽培 簡単栽培 農園 庭植え 農場 自家製 収穫 多収穫 プランター 初心者 料理 レシピ 保存 作り方 育てやすい 育て方 イタンセ ITANSE 送料無料