エルダーベリー細葉【ハーブ苗9cmポット/2個セット】
葉が細く、もみじのような可愛い形で、葉が茂ると涼やかでお庭のシンボルツリーにもなる品種。
ヨーロッパでは古くから薬用植物として用いられ、生垣などにも使用されています。
初夏には白い細かい集合花を咲かせ、その後秋には黒い実がつきます。
学名:Sambucus nigra
原産地:南西アジア一及び北アフリカ〜ヨーロッパ一
樹高:2m〜5m
スイカズラ科ニワトコ属 耐寒性落葉低木
開花:5〜6月
葉の鑑賞期間:4〜10月
果実時9月〜11月
自家結実性あり
比較的栽培容易
日向または半日陰でも栽培できます。
庭木、コンテナにご利用ください。
ヨーロッパ地方、一部のアジアまたは北アフリカ地方に自生する低木。
学名の”nigra“には「黒い」という意味があり、これは熟した果実が黒くなることから命名されました。
メディカルハーブでは花のほか果実も利用され、その場合は通常「エルダーベリー」と呼ばれています。
花は、シロップ漬けにしてジュースやハーブティーに用いられます。
【ハーブティーの入れ方】
サジ山盛り2杯(約3〜4g)に熱湯150mlを注ぎ、フタをして5分間抽出したものを飲用します。
発汗作用を高めるためには熱い状態で飲用します。
【有効成分】
タンニン、フラボノイド、粘質物、糖、ビタミンC、アントシアニン
【効能】
発汗、利尿、抗アレルギー、抗酸化、収れん、抗炎症、抗菌、解熱
【花・果実】
果実酒、ジャム、ゼリー、ジュースなどに加工。
【育て方】
日当たり〜半日陰のやや湿り気のある土壌で管理。特に芽吹き前後や夏場は乾燥に気を付け、適度な湿り気を保つようにするのが望ましい。
鉢植えの場合、ハーブ用の土か花と野菜の培養土か、赤玉土7腐葉土3を混ぜたものを利用します。
植え付け時に緩効性肥料か有機配合肥料などの元肥を施してください。
【お読みください】
出荷時期により背丈・葉の枚数・株の大きさなどは変化します。お届け時に多少葉が傷んでいる場合がありますが生育には問題ありません。晩秋から冬は落葉時期ですので、葉が無い状態でのお届けとなります。お届け時の商品状態はShop画像イメージと若干異なる場合もございます。ご了承ください。
【ご注意】
熟していないエルダーベリー(生の未熟ベリーの実)や生葉には微量ですが毒性があり下痢嘔吐等引き起こす可能性がありますので、食べないでください。
完熟した実や葉はジャムやハーブティーに加工してご利用ください。?
高血圧の方や妊娠中の方は、使用に注意が必要です。効果には個人差があります。多用は避けてください。植物には個体差があり、すべての株が同じように生育するとは限りません。収穫量などは毎年の気候や栽培環境で変化します。ご了承ください。