かに釜飯の素 国産 紅ずわいがに 使用!お米2合用 メール便 ポイント利用
610
販売サイトへ移動
■原材料名
紅ズワイガニ落し身(国産)、野菜(たけのこ、人参)、しょうゆ、かにエキス、食塩、たん白加水分解物/調味料(アミノ酸等)、加工でん粉、(一部に小麦・かに・大豆を含む)
■殺菌方法
気密性容器に密封し、加圧加熱殺菌
■内容量
155g
■賞味期限
商品に記載されています。
■保存方法
直射日光を避けて常温で保存して下さい。
■販売者
株式会社 大磯
島根県浜田市原井町3050-20
■お召し上がり方
1.お米2合(180mlカップ2杯)をとぎ、といだお米の水を切ります。炊飯器に入れ、本品1袋を全て入れます。
2.白米を炊くときと同じ、2合炊の目盛りまで水を入れ、よくかき混ぜます。(お好みで水の量を調節してください。)
3.炊き上がったらよくかき混ぜ、10分ほど蒸らしてからお召し上がりください。
※お米3合で炊かれる場合は上記の手順で、本品一袋を入れて3合炊きの目盛りまで水を入れ、「食塩:小さじ1/2杯」を入れてよくかき混ぜて下さい。
【ご注意】・カニのほぐし身部分を使用しておりますが、万が一殻が入っていた場合は取り除いてお召し上がりください。
・開封時、中身が飛び散ることがあります。・開封後はすぐにご使用いただき、1回で使い切ってください。
国産 紅ずわいがに 使用
【2合用 155g前後】
お米2合に、本品1袋を入れて炊いてください。
▼メール便対応、簡易包装でのお届けです▼
【べにずわいがに(紅ズワイ蟹)】
「ズワイガニ」と「ベニズワイガニ」って違うんですね…。(^^;)
ズワイガニが日本海の水深約200m〜400mにいるのに対して、ベニズワイガニは水深約500m〜2500mもの深海にいるそうです。
身は甘みがあり、水分の多いカニです。
形がズワイガニにそっくりで、体色が茹でる前から紅色であることからこの名前がついたとか。
ほか「紅ガニ」、「紅ズワイ」などとも呼ばれます。
ご飯に、麺類に!
【ご確認ください】
カニのほぐし身部分を使用しておりますが、万が一殻が入っていた場合は取り除いてお召し上がりください。
開封時、中身が飛び散ることがあります。
開封後はすぐにご使用いただき、1回で使い切ってください。
販売サイトへ移動