![]() | 【のり(海苔、ノリ)】 海苔の歴史は古く、出雲や常陸の風土記・万葉の歌 にも書かれているとか。 また、大宝律令(701年)に朝廷への税金として 約30種類の海草類が挙げられており、 そのなかでも海苔は高級品だったそうです。 710年には平安京で、海苔や昆布を佃煮のように 加工したものを売る市場ができたようですが、 上流階級である貴族のごちそうで、庶民には 無縁のものだったとか。(市場で売ってる意味が…(・・;)) ビタミンや、ミネラル、食物繊維、鉄分、 カルシウムなど、さまざまな栄養素がたっぷり! ちなみに、2月6日は「海苔の日」だそうです♪ |