お中元 プレゼント ギフト 2025 食べ物 グルメ 70代 80代 60代 のどぐろ干物(一夜干し)1枚80g前後4枚セット
4,980
販売サイトへ移動
■原材料名
のどぐろ(標準和名:アカムツ 山陰沖)、食塩
※同じ海域で獲れた山口県産を使用する場合もございます。
■内容量
4枚
■賞味期限
冷凍で30日/解凍後冷蔵で3日
■保存方法
冷凍(-18℃以下で保存して下さい)
■製造者
株式会社 大磯
島根県浜田市原井町3050-20
■お召し上がり方
そのまま、グリルにて弱火で焦げないように焼いてください。
80g前後×4枚
【のどぐろ
(アカムツ)
】
鮮度のいいものは、ルビーを思わせるような色合いで、大きな目が特徴の魚。
「日本海の赤い宝石」とも言われます。
脂のノリが非常に良くて、口の中でとろけるようなので、「白身のトロ」とも呼ばれます。
山陰浜田で『のどぐろ』について聞けば、地元住民は皆誇らしげに語りだします。
「口に入れた瞬間に他の魚とは全然ちがう味じゃということが直ぐにわかる。」
「そりゃもう、とろけるような食感で、美味いのなんの!」
かつては稀少な魚ゆえに、地元でしか消費されなかった幻と呼ばれた魚です。
東西に長い海岸線が続く島根県には、数多くの漁港があります。
中でも浜田は、山陰有数の漁港として知られ、豊富な漁獲高を誇ります。
よく脂がのって美味しいといわれるのは、脂質含有量が多いためです。
ノドグロが獲れる海域には、脂質に富んだ甲殻類、プランクトン等が多数生息していて、それらを栄養源として成長するのではないかと考えられています。
浜田沖に成育する栄養分豊かなプランクトンを餌とする「のどぐろ」は他の地域で獲れる「のどぐろ」と旨みが違います。
アカムツの脂質について(出典:島根県水産技術センター調査データより)
入荷状況により水揚げ地が山口県下関港となる場合がございますが、
漁場はほぼ同じです。安心してお召し上がりください。
※産地はお選びできません。
山陰浜田港で水揚げされる魚は、熟練したおばちゃん達により、
全て自社の工場で生処理から仕上げます。
工場は港から車で1分の距離。
水揚げされた魚を素早く工場へ運んで仕上げていきます。
だからっ
※1枚150g前後の調理例
※1枚150g前後の調理例
▼ ▼ ▼ ▼ ▼
80g前後×4枚
販売サイトへ移動