■中 30枚入 (300×120mm) はこちら
経木とは、木を薄く削ったもの。
経木は、昔からおにぎりなどの食べ物を包む包装材として重宝されてきました。
しかし最近では、プラスチックやポリラップなどに取って代わられてほとんど見かけなくなってしまいました。
阿部経木店の経木は、アカマツの木を削ったモノ。アカマツは「松やに」が持つ高い抗菌作用があります。この経木で食材を包むと雑菌の繁殖を抑え、食材の味や鮮度を保ってくれるというメリットもあります。
またおにぎりなどを包むと適度に水分の調整をしてくれ、木の香りでさらに美味しく感じられます。
一般に木材の加工品は防腐剤で処理したものが多いのですが、もちろんこの経木は、切り出したままのアカマツを使っており、一切の薬剤処理はしていません。
経木は、おにぎりだけでなく、和菓子、揚げ物、お寿司などを包んだり、お皿の代わりにしたり、たこ焼きなどを盛り付ける舟皿にして使うこともできます。また食品を包むだけでなく、キッチンペーパー、ラップ、まな板シート、鮮度保持シートなど、アイデア次第で様々なものの代用品となる安心安全なキッチンアイテムとしても役立ちます。
昔から日本で使われてきた経木は、自然界で循環できるので、人と地球の健康を守るためにも優れた素材です。
ちなみに経木の名前の由来は、日本で紙が貴重だった時代、薄く加工した木に文字やお経を書いたことから 経木(きょうぎ)と呼ばれるようになったそうです。
内容量: | 小 30枚入 |
サイズ: | 215×105mm |
仕様について: | ※パッケージに油のようなものがにじみ出ている場合がありますが、アカマツの特徴的なヤニがにじみ出ているものです。 製造時、極力ヤニの部分は除いていますが、どうしても少量残ってしまう場合があります。 使用上問題ありませんのでご了承くださいませ。 |