白髪が赤茶に染まり、髪にまとまりも出る
豊かで美しい髪は女性の美しさの象徴とされ、インドやその周辺地域では古くから髪や頭皮のケアにヘナやハーブを利用してきました。「ヘナ+ハーブ」は髪や頭皮に良いとされ、長く親しまれてきたハーブ7種類を厳選し、ヘナに加えました。高いトリートメント効果が実感できるオリジナルのレシピです。自然素材の白髪染めに。トリートメントにも。
髪にしなやかさを与え、艷やかでさらさらな髪に。髪の傷みが気になる方にもおすすめです。白髪が赤茶に染まります。
カラーバリエーション:※黒髪を茶色にする効果はありません。
 |  |  |
へナ100% 赤茶系 (明るいオレンジ色に) 100g | ヘナ+ハーブ 赤茶系 (落ち着いたオレンジ色に) 100g | ヘナ+木藍 茶 (艶やかな茶色に) 100g |
 |  |  |
へナ100% 赤茶系 (ダークなこげ茶色に) 100g | ヘナ+ハーブ 赤茶系 (ダークなこげ茶色に) 400g | ヘナ+木藍 黒茶系 (透明感のある黒) 100g |
【ナイアード ヘナの特徴】
■より安全でナチュラルなものを『ナイアード』のへナはインド・ラジャスタン州で無農薬、有機栽培で育てられた最良質のもの。スタッフがこまめに生産地に出向き、畑や工場で、生産される過程を実際に目で見て、品質を確認しています。
■品質の高いヘナを一緒に収穫時の買いつけを行っている現地スタッフは、ハーブの知識が豊富で染色の先生でもあり、品質は保証つきです。
■ヘナ+ハーブでトリートメント効果UP古来からインドで愛用されている、髪を健康に美しくするハーブ配合の製品があるのも特色です。
■木藍でカラーバリエーションを木藍をヘナと混ぜ合わせることで、ヘナ独特の明るい色を抑え、黒茶に染め上げます。インド南部のタミルナード州で育てた良質な木藍を現地スタッフとともにお届けしています。
■トリートメント効果もヘナは染料としてだけでなくトリートメントとして使われています。髪にコシと艶を与え、サラサラにします。
■うれしいアロマテラピー効果成分はすべて乾燥させたハーブの粉。植物の青っぽい爽やかな香りはリラックス効果があります。
★インドでのホームケア情報★
へナの粉末にキッチンにある食材をまぜることで、髪の悩みや髪質に合ったトリートメント剤を作ることができます。
≪髪にボリュームを与える≫“卵”
猫毛でやわらかくコシが無い髪の場合、へナペーストの中に卵一個を入れましょう。
≪しっとり、やわらかい髪に仕上げる≫“ヨーグルト”
髪質が硬くボリュームが出やすい場合は、ペーストの中にヨーグルトを大さじ5杯以上加えましょう。
ヘナで染める前にマッサージがおすすめ!

ゴマ油をベースにインドの5種類のハーブをぎっしり詰め込んだヘアオイルでマッサージをすると、頭皮の毛穴に詰まった余分な皮脂や汚れを取ってくれます。
ヘナで染める前にマッサージをすると、ヘナがよく染まります。
(この場合、ヘアオイルは洗わないでヘナをつけてください。)
全成分: | ヘンナ(ヘナ)、アンマロク果実(アムラ)、アカシアコンシナ果実(シカカイ)、タカサブロウ葉(バアリンラジ)、セイタカミロバラン果実(バヘダ)、アセンヤクノキガム(カッチャ)、ブッソウゲ花(ハイビスカス)、カンゾウ根(リコリス) |
ポイントと注意:・熱いお湯で溶かないで下さい。また、ペーストの色が暗い色にならないうち(3-40分以内)に髪に塗り終えるようにして下さい。
・髪質などにより、染め上がりには個人差があります。
・染めて直後は色が鮮やかに感じられますが、徐々に落ち着いて来ます。
・何度も重ねて染めると白髪の部分は、だんだん落ちついた色あいになってきます。
・ご使用前に、パッチテストを行って下さい。
・目に入った際は、すぐ洗い流してください。
・肌にあわない場合は、すぐにご使用をおやめください。
・肌に違和感が残る場合は、専門医にご相談下さい。
・敏感肌、妊娠中の方は、専門医にご相談の上ご使用ください。
・使用後、洗髪時や、汗などで色おちする場合があります。絹、ウール類はヘナの色がつきやすいので、着用にご注意下さい。