茶筅 日本製 石州流 茶筌

【国産】奈良 高山製 茶筌(茶筅)【石州流】
薄茶・濃茶どちらも使えます【濃茶もしっかり練れます】

【真型】正式な手前でも使われます。
【薄茶】〇しっかり泡立ちます
【濃茶】〇しっかり練れます

【真型】正式な茶筌の形で茶会の等の正式な席で使われています。

石州流で使用される茶筌です。
白竹を使用し、「白かがり糸」が特徴です。
かがり糸に白を使う理由は 「一度使うと変色してしまうことで未使用の証であり、清潔の象徴」だそうです。

店舗都合により誠に申し訳ございませんが、
石州流の茶筅は比較的、流通量が少ない為、常に店頭に在庫を確保している訳ではございません。

店頭に在庫の無い場合は奈良高山の作家さんに制作を依頼するため、余分にお時間が掛かる場合がございます。
予め、ご了承願います。
名産 奈良県高山製です。
茶筌(茶筅)は天然素材の「竹」を使用した伝統工芸品です。
規格の通り作られた工業製品と違い、個々の茶筅に個体差がございます。
(竹の太さ、節の形、色合いや斑点の有無等)
天然素材の竹と職人さんの手作りならでは「味わい」である事をご理解願います。


【基本的に受注生産品となります】
注文を頂いてから制作を依頼しますので、
当店に納品されるのに1〜2週間程掛る場合があります。

★制作の進捗状況により上記日程も早く納品される可能性もございますが、一つ一つ職人の手による手作業になりますので正確な納期をお伝えできません。何卒ご了承願います。
★当店に在庫がある場合は即納が可能です