神棚 板葺一社宮 C型 大(I-21)

伊勢神宮のおひざもとで創業80年の神棚・神具専門店「宮忠」が桧の無垢材を贅沢に使った神棚です。宮大工の技を伝える宮師が一社一社手作りで丁寧に仕上げた板葺神棚は、伊勢らしさが漂う神棚です。一社宮、三社宮の神棚がございます。この神棚にお使いいただく神具も自信を持って製作・販売しています。
※グレードアップしました。

屋根の笠木です。千木を差し込む穴もきれいに開け、木口にも鉋仕上げ・面取りをします。

笠木、煽り板、屋根板の木口鉋仕上が神棚を一層上質のものにします。
宮忠の神棚はほとんどが木口を仕上げてできています。
共木で造られた破風なので木目が揃います。

扉には真鍮本金鍍金の扉金具が付きます。
扉の材料には柾目の通ったなるべく良いものを使います。

垂木にもしっかりと面取りを施しています。
破風にももちろん面取り・木口鉋仕上げが施されております。

※内陣用の御簾・戸帳、金具等のオプション商品もございます。

職人が一つずつ組み上げていく土台の飾束柱。もちろん面取りをしてあります。

幅木、土台にも木口鉋仕上げをしていますので、すっきり、綺麗さが伝わるはずです。

扉の取り外しが可能ですので、お札はそちらからお入れください。

階段(きざはし/きだはし)のない神棚なので、手前にお供え物を置いてお祀りすることもできます。

美しく仕上がった艶のある木肌をぜひ手にとってご覧ください。


日本の総氏神・伊勢神宮のお膝元から
宮師の熟練された技術と心で造りあげる神棚。


I-1をグレードアップした神棚(神殿)です。
落ち着いたシンプルさが人気です。
大きなお札もお祀りできます。
扉の取り外しが可能ですので、お札はそちらからお入れください。

内陣用の御簾・戸帳、金具等のオプション商品もございます。
オプション商品につきましては、こちらからご確認いただけます。

※それぞれの神棚にあったオプション商品をお選びください。


■サイズ(約・mm)
幅550×奥行240×高さ465
土台:380×185
有効奥行き:220
※有効奥行きについてはこちらをご覧ください(別ウィンドウが開きます)

(内陣寸法(約・mm))
幅180×奥行90×高さ330

■重量(約・g)
2000

■材質
材質の詳細についてはこちらをご参照ください。
総木曽桧製

■お手入れの方法
お掃除の仕方はこちらからご参照ください。
毛払いなどでホコリを掃い、乾いた布巾などでカラ拭きしてください。

■替え時・処分の方法
替え時はこちらからご参照ください。
およそ20年。
お近くの神社にてお焚き上げください。


宮忠では伊勢神宮の5種類の御神札(おふだ)をお祀りいただけるよう、様々なサイズの神棚をご用意いたしております。

■こちらの神棚でお祀りいただける御神札
頒布大麻:○
剣先大麻:○
角祓大麻:○
大角祓大麻:○
神楽大麻:○

御神札のサイズについてはこちらご覧ください。




こちらの商品は、店頭でも販売いたしております。
在庫状況はすぐ反映するよう努めておりますが、売切れの場合はご容赦ください。

商品写真の色合いは、お客様がお使いの情報端末デバイスの環境により若干異なって見える場合がございます。