神道大祓 かな付

「祝詞(のりと)」を声に出して読むことを「奏上(そうじょう)」といいます。
神さまに祝詞を奏上することで、一層のご加護があるとされています。
「神道大祓(かな付)」は神道の経本・経典です。主に神道の方がお使いになります。

古来より「言葉」には神秘的かつ霊的な力が宿っていて、その言葉を口に出す事で言葉に宿っている霊力が発動されるという「言霊(ことだま)」に対する信仰があります。
神さまに感謝の気持ちを表わす時や、お願いごとをするときに「言霊」を込めて読み上げる文章が「祝詞(のりと)」の意味です。

「大祓詞」は仏教の「般若心経」にあたります。


神道大祓 かな付(神道大祓全集の抜粋)

神道大祓(かな付)


■サイズ(約・cm)
縦173×横73×厚6

■重量(約・g)


■材質


■お手入れの方法


■替え時・処分の方法



商品の詳細はPCページへ切り替えて、ご参照ください。