茶道具 抹茶茶碗 日本昔話シリーズ 小茶碗 かさ地蔵又は因幡の白兎又は一休さん又は猿蟹合戦 浅見与し三作(浅見よし三作 茶道
サイズ:約直径9.8×高6.6cm
作者:浅見与し三作(浅見よし三作)
----------
【4代】吉峯窯
昭和36年 五条坂に生まれる
師 父(2代目)・叔父(3代目)に師事
平成04年 4代目を襲名
平成07年 大徳寺塔頭瑞峯院前田昌道老師より吉峯窯の窯名を賜る
平成07年 大徳寺 塔頭 瑞峯院 前田昌道師より、吉峯窯の窯名を賜る。
----------
箱:化粧箱
----------
usagi 兎 Rabbit rabbit hare bunn ノウサギ ぴょんぴょん lapin





【初代 浅見与し三(本名 与之助)】
1912年大正元年、父の与之助(二代目、五郎助の次男)より分家し五条坂に開窯
清水六兵衛(五代目六如)に師事して研鑽
【4代 浅見与し三】吉峯窯
1961年昭和36年 五条坂に生まれる
師 父(2代目)・叔父(3代目)に師事
1992年平成04年 4代目を襲名
1995年平成07年 大徳寺塔頭瑞峯院前田昌道老師より吉峯窯の窯名を賜る
1995年平成07年 大徳寺 塔頭 瑞峯院 前田昌道師より、吉峯窯の窯名を賜る。
【5代 浅見与し三】
現在に継承