茶道具 短冊 直筆 無事千秋楽又は本来無一物 西垣大道筆又は松樹千年翠又は松風 澤梁堂筆 茶道
●無事千秋楽(ぶじせんしゅうらく)…年も何事もなく年末を迎えられ、感謝の気持ち
普段と同じ・平常な日々
無事とは、仏や悟り、道の完成を他に求めない心をいいます。悟っているあなたは、何もする事はないですよ。との事。
●本来無一物(ほんらいむいちぶつ)…本来、執すべきものは何もなく空であるという意味。
●松樹千年翠(松樹(寿)千年翠(緑))[しょうじゅせんねんのみどり]…変化の激しい世の中で年月や季節に左右されずに常に変わらず美しい緑を保ち続ける松こそ万古不易の真実の象徴である
●松風(しょうふう・まつかぜ)…松に吹く風。松籟(しょうらい)。
茶の湯で、釜の湯の煮え立つ音。
----------
●メール便不可
●直筆
サイズ:広巾(約縦36.3×横7.5cm)
作者:西垣大道
澤梁堂筆
----------
極楽寺 兵庫県城崎
昭和17年 兵庫県生
昭和24年 西垣宗興について得度大徳僧堂のち相国宗堂に掛塔
昭和51年 仏教大学大学院修士課程終了
昭和53年 兵庫県城崎の大徳寺派萬年山極楽禅寺住職に就任
----------
箱:たとう紙
備考:在庫ありの場合(注文日〜3日以内の発送可能)




無事千秋楽(ぶじせんしゅうらく)
今年も何事もなく年末を迎えられ、感謝の気持ち
普段と同じ・平常な日々
無事とは、仏や悟り、道の完成を他に求めない心をいいます。悟っているあなたは、何もする事はないですよ。との事。
本来無一物(ほんらいむいちぶつ)
本来、執すべきものは何もなく空であるという意味。
松樹千年翠(しょうじゅせんねんのみどり)[松樹(寿)千年翠(緑)]
変化の激しい世の中で年月や季節に左右されずに常に変わらず美しい緑を保ち続ける松こそ万古不易の真実の象徴である
松風(しょうふう・まつかぜ)
松に吹く風。松籟(しょうらい)。
茶の湯で、釜の湯の煮え立つ音。
【西垣大道】極楽寺 兵庫県城崎
1942年昭和17年 庫県に生まれる。
1949年昭和24年 分山宗興について得度。日本社会福祉大学卒業後、大徳僧堂、のち相国僧堂に掛塔。
1976年昭和51年 仏教大学大学院修士課程修了。
1978年昭和53年 兵庫県城崎郡の大徳寺派極楽禅寺住職に就任し、現在に至る。