花月札とは
花月式などを行う際に順序・役割を定める札。
折据の中に入れて回す。表面に松の絵、裏面に花・月の絵または字と一・二・三の字が書かれている。
花は主、月は客、一二三は順を表す。
七事式(しちじしき)とは
表千家 7代 如心斎が、弟で裏千家 8代 一燈宗室や川上不白ら高弟たちと相談して制定した茶の湯の稽古法のこと
花月・且座(さざ)・茶かぶき・員茶(かずちゃ)・回り炭・回り花・一二三(いちにさん)の七つの式法。
●花月札とは…花月式などを行う際に順序・役割を定める札。
折据の中に入れて回す。表面に松の絵、裏面に花・月の絵または字と一・二・三の字が書かれている。
花は主、月は客、一二三は順を表す。
●七事式(しちじしき)とは…表千家 7代 如心斎が、弟で裏千家 8代 一燈宗室や川上不白ら高弟たちと相談して制定した茶の湯の稽古法のこと
花月・且座(さざ)・茶かぶき・員茶(かずちゃ)・回り炭・回り花・一二三(いちにさん)の七つの式法。
----------
入数各5枚セット
サイズ:1枚(約縦2.8×横1.3cm)
素材:煤竹
備考:在庫ありの場合(注文日〜3日以内の発送可能)