B.AIR ビー・エアー / スウィングチップ [SW-STD]

貼るだけで楽器自体の演奏性能を向上させ、音にパワーと方向性を与えます。

Swing chipは厳選された素材をクライオ処理した無垢材から一つ一つ丹念に削り出した直径約9mmのボタン型チップです。
形状は音響面と多数のプロ奏者による体感面の両面のテストを繰り返した結果導き出されたものです。
表面には、チップ自体の共振周波数に特定のピークを作らず楽器が発生させる振動周波数に、より敏感に反応するよう特殊なウェーブ加工がされています。
さらに特殊音響処理を施すことで素材自体の性能を上げ、ストレートでパワフルかつ安定した演奏を実現します。


不用な振動を制御する
各音による鳴りのばらつきや、いまいち音抜けが悪いなどの問...

イケベカテゴリ_管楽器・吹奏楽器_トランペット用アクセサリ_その他アクセサリー_B.AIR_新品
SW_B.AIR_新品

Bエアー Bair

登録日:2010/08/21
ビー・エアー / スウィングチップ [SW-STD]
商品説明
貼るだけで楽器自体の演奏性能を向上させ、音にパワーと方向性を与えます。

Swing chipは厳選された素材をクライオ処理した無垢材から一つ一つ丹念に削り出した直径約9mmのボタン型チップです。
形状は音響面と多数のプロ奏者による体感面の両面のテストを繰り返した結果導き出されたものです。
表面には、チップ自体の共振周波数に特定のピークを作らず楽器が発生させる振動周波数に、より敏感に反応するよう特殊なウェーブ加工がされています。
さらに特殊音響処理を施すことで素材自体の性能を上げ、ストレートでパワフルかつ安定した演奏を実現します。


不用な振動を制御する
各音による鳴りのばらつきや、いまいち音抜けが悪いなどの問題は楽器自体の不要な振動が原因で起こっている場合があります。 Swing Chipはそういったプレーヤーが演奏する際にたびたび感じるストレスを解消し、自身のイメージをダイレクトに反映したより良い演奏を実現します。また不要な振動を抑えることで楽器本体の振動効率が向上し、音質の透明感や方向性が大きく改善されます。新しい楽器に買い換えることなくお手持ちの楽器のポテンシャルを引き出す手段としてもぜひご活用ください。

使用方法
貼り付ける個所の汚れや油分、水分を取り除きます。貼り付けシールで楽器本体に接着します。
貼り付ける個所によって効果が変わるので、微調整をしながら効果がより得られる個所をお試しください。
シールの粘着力が弱くなってきたら新しいシールに交換してください。

楽器別使用例
・金管楽器:マウスパイプのマウスピース差し込み口部分、またはベルとマウスパイプの接続支柱 の溶接部分。使用箇所によっても音色が変わります。
・サックス:ネックのコルク部分やオクターブキー付近など
・クラリネット:バレル中央部分、上管の上部など
・ギター、ベース:ボディー天板中央部分、ブリッジ付近、ヘッド裏側など

<効果のメカニズム>
音源で発生する小さな振動を共鳴・共振部で増幅し、より大きな面積で空気を振動させることで大きな音を出す。
これが音源と共鳴部によって構成される楽器に共通の仕組みです。この時重要なのは、音源で発生したエネルギーを効率よく空気の振動に変換することです。しかし、楽器の共鳴部では少なからず「それ自体が振動する」ことにより、音源のエネルギーをロスしています。

Swing Chipを音響ポイントに貼ると、「Swing Chip」が不規則に振動することで、共鳴部の共振点が連続的に変化し、共鳴部で不要な共振が減少します。
共鳴部でのエネルギーロスが低減されると、音源のエネルギーはより効率的に音に変換され、楽器の音が大きくパワフルになります。また、共鳴部で生じていた不要な非協和音成分が取り除かれることで、音質の透明感や方向性が大きく改善されます。
関連商品を探す