青森県産 ボイル済 たこの道具 500g前後 たこの内臓 郷土料理 下北半島 珍味 たこ道具 たこどうぐ

下北半島の郷土料理 たこの道具(内臓)
見た目はグロテスクですが(笑)食べると意外とイケる!あれ?美味しい!
お味噌汁や唐揚げにしてどうぞ!

お届け内容
たこの道具 500g前後

【原材料名】たこ内臓(津軽海峡産)

賞味期限
30日(要冷凍)

解凍後はなるべくお早めにお召し上がり下さい。


■タコの道具汁の作り方
ほぼ、味噌汁の要領でOKです!とっても簡単!
豆腐屋、季節の野菜などをお好みで、食べやすい大きさにカットした道具を入れ、味噌で味付けをして煮込んで食べます。
タコの内臓のいろいろな部位が入っているので、いろいろな食感があって食べていて面白いですよ^^

「これはどこの部位だろうね〜?」
なんて想像しながら食べるのも楽しいかも!?

怖いものみたさ、大歓迎〜(笑)

え?これは何?食べ物なの!?と思う気持ちはわかります(笑)

この、見た目のインパクトが半端ない食材。下北半島で「たこの道具」として昔から親しまれているタコの内臓部分(ホルモン)です。漁師のまかない飯としても親しまれています。
内臓は生きるために必要な道具、ということでタコの道具と呼ばれるようになったといわれています。
旬の季節になると、下北半島では大変良質なタコが多く水揚げされます。新鮮なタコの道具(内臓)をボイルしたものをお届け致します。

タコの道具汁の作り方

ほぼ、味噌汁の要領でOKです!とっても簡単!
豆腐屋、季節の野菜などをお好みで、食べやすい大きさにカットした道具を入れ、味噌で味付けをして煮込んで食べます。
タコの内臓のいろいろな部位が入っているので、いろいろな食感があって食べていて面白いですよ^^

「これはどこの部位だろうね〜?」
なんて想像しながら食べるのも楽しいかも!?


怖いものみたさ、大歓迎〜(笑)