天然 冷凍 ミズダコ 刺身用 タコ足 ぶつ切り 北海道産 リタコのカケラ 300g 国産 刺身 生食 高品質 カット済み 水だこ たこ足 蛸足 お取り寄せ 北海道グルメ

北海道の豊かな自然で育った天然ミズダコの新鮮な身のぶつ切りカットをご用意しました。食べやすい一口サイズにカットされたタコ足が1パックの300g入っています。こちらのタコ足は、水揚げ後その日のうちに半レア状態まで浜茹でされ、丁寧に皮を取り除いてからぶつ切り、急速冷凍されました。半解凍するだけで旨味・あま味バツグンの柔らかくプリプリしたタコのお刺身をお楽しみいただけます。生食がおすすめですが、もちろん加熱していただいても美味しくお召し上がりいただけます。お好みの調理方法でお楽しみください。

商品名:天然 冷凍 ミズダコ 刺身用 タコ足 ぶつ切り 北海道産
商品内容:1パック
内容量:300g
賞味期限:冷凍保存:商品ラベルに記載されております。ほとんどの冷凍品が未開封の状態に限り、3ヶ月以上となっております。冷蔵保存:未開封の状態に限り2日。
対象人数:2~3人用 あくまで目安の人数となります。用途により異なります。
保存方法:冷凍保存
発送方法:冷凍発送のみ
原材料:ミズダコ(天然)
原産国:国産(北海道産)
種類:カット
商品状態:真空包装

↓↓↓↓↓ 詳しくは下の商品説明を是非ご覧ください。↓↓↓↓
天然 冷凍 ミズダコ 刺身用 タコ足 ぶつ切り 北海道産 (300g)

北海道の豊かな自然で育った天然ミズダコの新鮮な身のぶつ切りカットをご用意しました。食べやすい一口サイズにカットされたタコ足が1パックの300g入っています。こちらのタコ足は、水揚げ後その日のうちに半レア状態まで浜茹でされ、丁寧に皮を取り除いてからぶつ切り、急速冷凍されました。半解凍するだけで旨味・あま味バツグンの柔らかくプリプリしたタコのお刺身をお楽しみいただけます。生食がおすすめですが、もちろん加熱していただいても美味しくお召し上がりいただけます。お好みの調理方法でお楽しみください。

ミズダコは年々漁獲量が減少傾向にあると言われていますが、漁師の小笠原さんはミズダコ漁が100年先も続けられるようにと、厳しい資源管理ルールを自ら設け、地域の漁師たちとも共有しながら持続可能な漁業を行っています。

✔ 日本でも有数の好漁場として知られる北海道の武蔵堆に近い苫前町のミズダコです。

✔ 樽流し漁法で仕掛けは一度に制限を設けることで、資源回復に努めています。

✔ 通常ミズダコの漁獲サイズは2.5kg以上ですが、小笠原宏一さんは10kg前後のサイズのミズダコを加工することで資源回復に努めています。

✔ 水揚げされたミズダコは新鮮なうちに浜茹され急速冷凍されています。

✔ ミズダコは身に多くの水分を含み、柔らかく甘味があるのが特徴です。


内容

商品内容1パック
内容量300g
対象人数2~3人用
あくまで目安の人数となります。個人差がございます。


商品の取り扱い

発送方法冷凍発送のみ
保存方法要冷凍(-18°C以下)
解凍時間(目安)冷蔵庫での解凍:6時間(刺身の場合は半解凍で切るのがおすすめです。)
流水解凍:おすすめいたしません。
生食について 当商品はお刺身用として生でもお召し上がりいただけます。冷蔵庫で一晩解凍してください。解凍後は冷蔵保存し、お早目にお召し上がりください。
おすすめの調理方法刺身、たこ焼き、グリル、カルパッチョ
消費期限冷凍保存:商品ラベルに記載されております。ほとんどの冷凍品が未開封の状態に限り、1ヶ月以上となっております。
冷蔵保存:未開封の状態に限り2日。

 

さらに詳しく

別名・他の名称 タコ、みずだこ、ミズダコ、蛸、水蛸、タコ足、蛸の足、蛸足、ボイル、浜茹で
原材料ミズダコ(天然)
原産国国産(北海道産)
加熱調理の有無加熱済み
種類カット
商品状態真空包装
栄養成分100g当たりの栄養成分表示

エネルギー:47kcal
たんぱく質:10.5g
脂質:0.3g
炭水化物:0.7g
食塩相当量:0.7g


苫前町産のミズダコについて

お届けするミズダコは日本でも有数の好漁業場として知られる北海道の武蔵堆に近い苫前町で漁獲されました。苫前町は北海道の中でも屈指の強風地帯で知られており、その風を活かした風力発電でエネルギー自給率500%を達成しています。

漁師の小笠原さんは「100年後もタコが獲れる海を残し、いなか町の漁村コミュニティを未来につなぐ」をモットーに、厳しい資源管理ルールを専門家の意見を取り入れながら自ら設けて地域の漁師たちを説得し共有しながら持続可能な漁業を行っています。操業毎の漁獲したミズダコの尾数、重量、サイズ、操業日数、紛失した漁具の数などを記録し、ミズダコの数がある一定数を下回った場合は漁獲しない、という共通のルールを定め、 ReTAKOというプロジェクト名のもと、苫前町では漁師たちがそれに則って漁業を行っています。