バイクムーバー スタンドムーバー付 ワールドウォーク製 | |
---|---|
WW[ワールドウォーク] バイクムーバー&スタンドムーバー | |
![]()
![]() ![]() バイクリフトは、後輪を浮かせて、バイクをスライドさせますが、 サイドスタンドは、地面についたままの為、 スタンドと路面の接地面がボコボコの路面だと、うまく動かすことが出来ませんでした、 バイク屋さんや、バイクリフトを使い慣れている人だと、車体を少し立てて、 スタンドを浮かした状態で車体を動かしますが、 バランスをとるのが難しく、一般の人にはお勧めできません。 ※バイクを倒してしまう可能性があるので、お勧めしません。 ![]() ![]() また、ハーレーの場合、車体を起こしても、スタンドが地面から離れないため、 この技を使うことは出来ません。 しかし、この問題は、バイクリフト単体で解決することは難しかったため、 オプションパーツで解決することにしました。 ![]() サイドスタンドがどうしても路面から離れないハーレーや、 サイドスタンドを引きずることで、路面を傷つけたくないという方には、スタンドムーバーがお勧めです。 ![]() サイドスタンドをスタンドムーバーに乗せることで、 スタンドの地面との摩擦が減り、押すのも引くのも更に楽になります。 ぱっと見ると、いびつな形をしていますが、 ホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキ、ハーレーダビットソンなど、各メーカーごとにも、微妙にスタンドの形は違いますし、 アメリカンやビックスクーター、ネイキットやレーシングレプリカといった車両のタイプごとにもスタンドの形は異なります 近くのバイク屋さんの協力もあり、様々なバイクでスタンドムーバーを試し、 最適な形にしたころ、今のような形になりました。 ![]() また、ローラーのボールベアリング部分はどうしても、地面と接触するパーツですので、 金属とはいえ、使い続ければ、削れてしまいます。 ![]() ![]() その為、ボールベアリングは交換が可能な設計にしました。 もちろん、フリーボールベアリングも交換可能です 。 ![]() ![]() ベアリングは、特殊なサイズの物を使っているわけではありませんので、 一つ500円前後で購入することが可能です。 ![]() ![]() ボールベアリングに差し込むシャフトは圧入してありますので、外れにくくなっています。 更にフリーボールベアリングは、ナイロンのロックナットを使用していますので、 緩みにくくなっています。 ![]() |