翌日発送・宇宙開発の思想史/フレッド・シャーメン

出版社名:作品社
著者名:フレッド・シャーメン、ないとうふみこ
発行年月:2024年06月
キーワード:ウチュウ カイハツ ノ シソウシ、シャーメン,フレッド、ナイトウ,フミコ
宅配受取について
本屋さんで商品を受け取りたい方は、こちらからご注文ください

内容情報
「外の世界」という夢の歴史!



われわれは、なぜ〈宇宙〉を目指してきたのか?

宇宙科学と空想科学を縦横に行き来し、「宇宙進出=新たな世界の創造」をめぐる歴史上の7つのパラダイムを検証する。



【登場する主な人名/組織】

フョードロフ/ ツィオルコフスキーらロシア宇宙主義者、エドワード・エヴァレット・ヘイル、J・D・バナール、アレクサンドル・ボグダーノフ、ヴェルナー・フォン・ブラウン、アーサー・C・クラーク、ストルガツキー兄弟、ジェラード・オニール、アーシュラ・K・ル= グウィン、NASA 、そしてジェフ・ベゾス、イーロン・マスク



「宇宙。古来、人間は頭上に広がるこの茫漠たる世界に惹きつけられ、天体の運行を観測して、そこに法則性や意味を見出そうとしてきた。やがてはただ観測するだけでは飽き足らず、人間も宇宙に出られるのではないか、出たらどうなるのかと夢想し、その具体的な方策や、宇宙に進出すべき理由を考えはじめる。本書は、そんな人間の一五〇年に及ぶ宇宙開発の思想史を、七つの切り口からたどった本である。」――【本書「訳者あとがき」より】



********



【目次】

はじめに――宇宙で生きる能力

1 コンスタンティン・ツィオルコフスキーとレンガの月

2 J・D・バナール、赤い星、そして〈異能集団〉

3 ヴェルナー・フォン・ブラウンの宇宙征服

4 アーサー・C・クラークのミステリー・ワールド

5 ジェラード・オニールのさがすテクノロジーの強み

6 アメリカ航空宇宙局

7 オールドスペースとニュースペース

おわりに――別の物語を見つけること

謝辞



訳者あとがき