翌日発送・高校生が教わる「情報社会」の授業が3時間でわかる本/沼晃介

出版社名:翔泳社
著者名:沼晃介
発行年月:2017年11月
キーワード:コウコウセイ ガ オソワル ジョウホウ シャカイ ノ ジュギョウ ガ サンジカン デ ワカル ホン*コウコウセイ ガ オソワル ジョウホウ シャカイ ノ ジュギョウ ガ 3ジカン デ ワカル ホン、ヌマ,コウスケ
宅配受取について
本屋さんで商品を受け取りたい方は、こちらからご注文ください

内容情報
高校必修の教科書から

ITと社会の関係を学ぼう!



【「情報社会」を学んでおくと……】

・情報格差の負け組にならない

・ITスキルを習得しやすくなる

・ネットトラブルの注意点と対策がわかる

・新しいテクノロジーを理解しやすくなる

・子供の素朴なギモンに答えられる



【内容紹介】

高校では、2013年から「社会と情報」と

「情報の科学」の授業が行われています。

(どちらか1科目を選択)



これらの授業では、社会と情報技術の結びつき、

つまりIT社会の基礎知識を学ぶことができます。



しかし、現在の大人のほとんどは、

この授業を受けたことがありません。



社会やビジネスにおいて、今まさに

激動の時代に直面している大人こそ、

IT社会の基礎知識が必要です。



そこで本書では、より入門的な

「社会と情報」の教科書で扱われている内容をベースに、

大人向けにポイントを絞って解説します。



【目次】

〈第1章〉知っておくべき「システム」のしくみ

〈第2章〉知っておくべき「コミュニケーション」のしくみ

〈第3章〉知っておくべき「情報活用」のしくみ

〈第4章〉知っておくべき「通信」のしくみ

〈第5章〉知っておくべき「セキュリティ」のしくみ

〈第6章〉知っておくべき「最新テクノロジー」のしくみ