内容情報
生前贈与とはどんなものなのか、メリットとデメリット、手続きの方法をわかりやすく解説します。
相続のときに意思表示がないと、財産を分けるのに家族間でもめてしまう可能性もあります。さらに、相続税対策ができていないと「こうすればよかった」「あれもできたのに」という後悔にもつながります。実は相続があってからできる対策はほとんどありません。でも、生前贈与を利用することで、家族に想いを伝えつつ相続対策をすることができます。ただし、それにもある程度の時間も必要です。
2024年1月から相続税や贈与税のルールが大きく変わります。人生100年時代の中、これまで以上に相続対策をできるだけ早めに、計画的に、はじめる必要性が出てきました。そこでこの本では、その変更後のルールを踏まえて、生前のうちに想いを届けることができ、相続対策のカギにもなる生前贈与のキホンについて伝えています。
CHAPTER1 贈与で得するヒト・損するヒト
CHAPTER2 知ってトクする! 贈与税のルール
CHAPTER3 贈与する前にココだけは押さえたい! 相続のルール
CHAPTER4 これだけは知っておきたい! 相続対策のキホン