翌日発送・Linuxをマスターしたい人のための実践Ubuntu/水野源

出版社名:秀和システム
著者名:水野源、小林準
発行年月:2022年12月
キーワード:リナックス オ マスターシタイ ヒト ノ タメノ ジッセン ウブンツ、ミズノ,ハジメ、コバヤシ,ジュン
宅配受取について
本屋さんで商品を受け取りたい方は、こちらからご注文ください

内容情報
Linuxで大きなシェアを占める「Ubuntu」の初心者向け解説書です。長期サポート版である「Ubuntu 22.04 LTS」を使って、基礎的な知識や導入方法から、サーバー構築、クラウドでの活用、シェルスクリプトの活用まで、体系的に学び、そしてLinuxをフル活用できるように、わかりやすく徹底的に解説しています。

・第1章 Ubuntuをはじめよう
OSの役割、Linuxの歴史、Ubuntuの歴史と現状など、Ubuntuを使う際に知っておいたほうがよいことをまとめています。Ubuntuを初めて使う人は読んでおくとよいでしょう。
・第2章 Ubuntuデスクトップをはじめよう
Ubuntu日本語Remixを、VirtualBox(仮想マシン)、および実マシンにインストールする方法を解説しています。デフォルトアプリケーションの紹介、デスクトップ環境の使い方、設定と応用を説明しています。
・第3章 コマンドライン操作を習得しよう
Linuxを使う上で避けては通れないシェルについて、仕組みと基礎から、便利な使い方、カスタマイズまで、一通りのことを学べます。さらには、GitやPowerShellについても解説しています。
・第4章 Ubuntuを管理しよう
ユーザー管理、ファイル管理、ストレージ管理などの運用管理を学びます。パッケージシステムやOSのアップグレードといったソフトウェア管理も詳しく解説しています。「etckeeper」を使った設定ファイルの管理も取り上げています。
・第5章 Ubuntuをサーバーとして使おう
デスクトップ環境を持たないサーバー版の使い方を解説しています。VPSやクラウドへの導入も、具体的な例で説明しています。
・第6章 Ubuntuサーバーの運用
サーバー管理で必須となるSSH接続によるログイン、セキュリティ設定、ログの取得と読み方、バックアップの取得方法などを解説しています。
・第7章 サーバーアプリケーションを動かそう
ファイル共有サービス「Nextcloud」を例に、サーバーアプリケーション構築を解説しています。メンテナンスなどで必要となる「送信専用メールサーバー」の構築も触れています。
・第8章 コンテナでUbuntuを使おう
「Docker」の実行からDockerfileの作成までを解説しています。また、次世代のコンテナ管理システムの「LXD」も説明しています。
・第9章 Windows上でUbuntuを使おう
WSL2でのUbuntuの導入と使い方を解説しています。LinuxのGUIアプリケーションをシームレスに動かす「WSLg」も取り上げています。
・第10章 Ubuntuでスクリプティング
Linux使いこなしには必須のシェルスクリプトの基礎をしっかり解説しています。近年、活用が増えているPowerShellのスクリプティング、スクリプト言語「Python」の開発環境構築も説明しています。