読んで動ける心電図/冨田晴樹

出版社名:照林社
著者名:冨田晴樹
シリーズ名:エキスパートナースコレクション
発行年月:2023年04月
キーワード:ヨンデ ウゴケル シンデンズ、トミタ,ハルキ
宅配受取について
本屋さんで商品を受け取りたい方は、こちらからご注文ください

内容情報
『エキスパートナース』から生まれた新シリーズが創刊!
働きはじめたら絶対に必要なテーマを集めました。

【本書の特徴】
・現場で必要な心電図に絞って、アセスメントのしかたを解説しているから、「とりあえず様子見」の指示に、根拠をもって対応できる!
・医師への報告例を紹介しているので、すぐに参考にできる!
・ペースメーカーについても、ナースがおさえるべきところを解説しているので、患者指導にすぐに役立つ!

<主な内容>
プロローグ 心電図とナースの役割
そもそも心電図は何が大切?
モニター心電図で異常がみられたときの報告
PART1 心電図を読むための基礎知識
心臓のしくみとはたらき
心電図の読み方
モニター心電図のアラーム管理
PART2 基本の心電図波形
不整脈の判断のポイントとフローチャート
正常心拍数の不整脈(1) コントロールされている心房細動(AF)
正常心拍数の不整脈(2) 伝導比が2:1未満の心房粗動(AFL)
正常心拍数の不整脈(3) 心房期外収縮(PAC)
正常心拍数の不整脈(4) 心室期外収縮(PVC)
正常心拍数の不整脈(5) 脚ブロック
頻脈性不整脈
頻脈性不整脈(1) 心房細動(AF)
頻脈性不整脈(2) 多源性心房頻拍(MAT)
頻脈性不整脈(3) 伝導比が2:1以上の心房粗動(AFL)
頻脈性不整脈(4) 洞頻脈
頻脈性不整脈(5) 発作性上室性頻脈(PSVT)
徐脈性不整脈
徐脈性不整脈(1) 洞不全症候群(SSS)
徐脈性不整脈(2) 心房細動(AF)
徐脈性不整脈(3) 房室ブロック(AV Block)
致死的不整脈
致死的不整脈(1) 心室頻拍(VT)
致死的不整脈(2) 心室細動(VF)
致死的不整脈(3) 無脈性電気活動(PEA)
致死的不整脈(4) 心静止(Asystole)
PART3 ペースメーカーの管理
ペースメーカーの役割と適応疾患
ペースメーカーの心電図波形とモード
ペースメーカーの異常
ペースメーカー植込み患者のケア