翌日発送・いちばんやさしい「プロファイル式」作曲入門 新版/折笠雅美

出版社名:メイツユニバーサルコンテンツ
著者名:折笠雅美
シリーズ名:コツがわかる本
発行年月:2023年02月
版:新版
キーワード:イチバン ヤサシイ プロ ファイルシキ サッキョク ニュウモン、オリカサ,マサミ
宅配受取について
本屋さんで商品を受け取りたい方は、こちらからご注文ください

内容情報
★ 鼻歌をプロファイルしていけば、
  初心者でも「まるっと1曲」作れる。

★ 音楽理論がわからなくても大丈夫!

★ 作曲のプロが、「必要な知識を必要なだけ」
  集めてムリなく伝授。

★ 思いついた鼻歌は…
* テンポはどのくらい? 
* 音の跳ねてる? 跳ねてない? 
* どのあたりを肉付けする? 


◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

本書の使い方としては、まず、ご用意いただくのはあなたの鼻歌です。

第1章では、その鼻歌の身体測定を行います。
これにより鼻歌に客観性を持たせます。

第2章では、その鼻歌に変化をつける手法を学び、
続く第3章、4章では、コードについての基本と
鼻歌への応用方法、そしてその進行など、
具体的なコードの付け方をマスターしていきます。

最後の章でひとつの曲としてのまとめ方を学び、
曲を完成させるチカラが
自然と身についているという具合です。

本書は音楽知識ゼロでも大丈夫。
楽器を触ったこともない、楽譜なんか読めない、
ましてや作曲なんてしたことないという方々のための
作曲入門書です。

楽譜は視覚的に理解をするために用意をしましたが、
読める必要はありません。
専門用語も極力削いで、
必要な物を必要なだけ用意してありますから、
初めてでも心配しないで、
ぜひトライしてみてください。

最後に、「好きこそ物の上手なれ」。
結局大事なのはこういうことだと思っています。
私にとって音楽は仕事なので、
嫌なこともありますし、苦しいこともあります。
それでも継続しているのは、音楽が好き、
そして曲を作ることが何よりも好きだからです。

本書を手に取っていただいた皆さんは、
やはり同じように音楽が好きで、
興味を持っている方々だと思います。
その想いを持ち続ければ、必ず曲は作れます。
そして、皆さんの「自分の曲を作る」ことに
少しでもお力添えができれば幸いです。

折笠 雅美


◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ 第1章
マイメロディ「鼻歌」をプロファイルする

☆ 第2章
メロディ・モチーフの「ボディ・バランス」をプロファイルする

☆ 第3章
コードをプロファイルする

☆ 第4章

☆ 第5章
曲としての仕上げをプロファイルする


※ 本書は2019年発行の
『CDつき いちばんやさしい「プロファイル式」作曲入門 鼻歌からメロディをカタチにする!』
を元に、レッスン音源の収録媒体を変更して
「新版」として発行したものです。