翌日発送・6年分を総復習!小学生の漢字1026字書き取りドリル/子ども学力向上研究会

出版社名:メイツユニバーサルコンテンツ
著者名:子ども学力向上研究会
シリーズ名:まなぶっく
発行年月:2018年11月
キーワード:ロクネンブン オ ソウフクシュウ ショウガクセイ ノ カンジ センニジュウロクジ カキトリ ドリル*6ネンブン オ ソウフクシュウ ショウガクセイ ノ カンジ 1026ジ カキトリ ドリル、コドモ ガクリョク コウジョウ ケンキュウカイ
宅配受取について
本屋さんで商品を受け取りたい方は、こちらからご注文ください

内容情報
★ これだけはやっておきたい!

★ 「学年別の漢字表&書きこみ式ドリル」

★ 学習指導要領に対応!

★ 習った漢字を徹底チェック!

★ 繰り返し学習で、「読む力」がしっかり身につく!


◆◇◆ 本書について ◆◇◆

この書き取りドリルは、小学校6年間で学習した「漢字」1026字を
短期間で簡単にできるようにまとめました。
小学校に入学してからこれまでに、
多くの漢字を覚えてきたと思いますが、
いったいどのくらい定着していると思いますか?

6年生の定着率の平均は
1026字のうち7割ほどと言われています。
つまり、1026字のうち300字は
覚えていないということになります。

それでも、中学に上がると
「1026字の漢字は読めて書けて当たり前」
という前提で授業は進んでいきます。
このまま漢字を覚えずに進むと、
いろいろな教科において
つまずく原因になっていきます。

この本は書き取りをメインに学年別に
復習できるようになっています。
それぞれの学年で、きちんと漢字を覚えてきたかどうかを
確認しながら解いていきましょう。

また、漢字はいろいろな読み方があります。
どの読み方でも書けるようにしましょう。
なかには、同じ漢字が繰り返し出題されますが、
繰り返し練習することで、
漢字力を身につけられるようになっています。
まちがった漢字はそのままにしておかないで、
あとでもう一度書いてみるなど、
おさらいしましょう。
そのために問題の番号に
チェック欄を設けてあります。

中学に上がる前に、復習をするのであれば、
いましかありません。
どんな形でも良いと思います。
この時期にやるほんのちょっとした努力が、
3か月後、1年後に大きな力となることでしょう。