翌日発送・勝利をつかむ!卓球最強のメンタルトレーニング/岡沢祥訓

出版社名:メイツユニバーサルコンテンツ
著者名:岡沢祥訓
シリーズ名:コツがわかる本
発行年月:2015年08月
キーワード:ショウリ オ ツカム タッキュウ サイキョウ ノ メンタル トレーニング、オカザワ,ヨシノリ
宅配受取について
本屋さんで商品を受け取りたい方は、こちらからご注文ください

内容情報
★ 水谷隼&福岡春菜の両選手とナショナルチーム指導者が教える!

★ 卓球競技者が知っておきたい「精神力」強化メソッド

★ 勝負所で実力を発揮するための「心のマネジメント術」を大公開!


◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

卓球はサッカーや野球のように試合に引き分けがなく、
最後の1ポイントが決まるまで勝者がわからないスポーツです。
したがって、常に攻撃的なメンタルを持ち続けてプレーしなければ、
結果が出ない競技といえます。

そのため試合の展開はもちろん、
対戦する選手同士の実力差、観客や応援の声援、審判の判定などに左右されず、
常に「平常心」でプレーし続けられることが勝敗に大きく関わってきます。

多くのトップ選手たちが「卓球とメンタル」の強い結びつきに気づき、
卓球技術の向上とともに、メンタル面の向上にも取り組んでいます。

その代表的な選手が、日本男子エースの水谷隼選手であり、
女子代表で活躍された福岡春奈さんです。

本書は日本卓球を代表する二人に、
試合を通じて経験した卓球とメンタルの関わり、
重要性について話を聞いています。

世界で戦う選手ならではの体験談や成功例と失敗例などを紹介しつつ、
みなさんが卓球をプレーするうえで必要なメンタルに対する意識と気づき、
メンタルを向上させるメソッドを解説していきます。

実は卓球の日本代表チームは、はやい段階からメンタルの専門家をチームに帯同させ、
選手のケアにつとめてきました。

水谷隼選手や福原愛選手、石川佳純選手の世界ランキングの上昇はもちろん、
それに続くジュニア世代の選手たちの活躍も決して偶然ではなく、
卓球大国である中国の背中が見えるところまできているのです。

この本が日本卓球の底辺拡大、さらなるレベルアップにつながり、
次世代トッププレーヤーの輩出につながることを願ってやみません。

日本卓球協会メンタル担当
奈良教育大学教授
岡澤 祥訓(おかざわ よしのり)


◆◇◆ 本書の使い方 ◆◇◆

本書は卓球の試合で勝つために、メンタルをどのようにコントロールすればよいか、
そのポイントを紹介しています。

各ページは「MENTAL」という項目ごとに、必要な知識や技術の秘訣をわかりやすく解説しています。

「すぐに緊張してしまう」 という悩みを持つ選手や、
「今までよりも試合に余裕を持って挑みたい」と、
さらなるレベルアップを望んでいる選手まで、幅広くメンタルの向上に必要なコツをカバーしています。

本文の説明では、気持ちがゲームに及ぼす影響や、普段の取り組みの大切さなど
メンタルについてわかりやすく解説。

具体