内容情報
パワハラ防止法の施行、セクハラ・マタハラ等に関する改正を理解し、
働きがいのある職場に向けた取り組みと考え方を知る一冊
職場におけるハラスメント問題の高まり等から、2020年6月より職場のパワーハラスメントを法律に定めたいわゆる「パワハラ防止法」が施行され、あわせて従来のセクハラ・マタハラ等に関する防止措置が強化されました(パワハラについては、中小企業は2022年4月までは努力義務)。
本書は、これらパワハラ・セクハラ・マタハラ等に関する法令・厚生労働省の指針等の内容や、それぞれに該当する裁判事例なども取り上げ、できるだけ専門用語を使わずにQ&A形式でやさしく解説しています。
さらに、ハラスメント防止のために企業に求められる措置や、職場でハラスメントが発生した場合の対応に加え、よりよい職場、働きがいのある職場とするための日常的な業務指導における注意点、最近のダイバーシティ・インクルージョンの考え方、企業の直面する課題などにも触れており、ハラスメント対策の「その先」を身近に考えることのできる一冊です。
【本書の特徴】
●ハラスメントをめぐる新しいルール(法制度等)をやさしく理解
●問題となったハラスメントの事例、企業・従業員に求められる措置を解説
●一人ひとりが尊重される職場づくりのための最近の考え方や課題を提示