日本の宝/京都国立博物館

出版社名:ベストセラーズ
著者名:京都国立博物館
シリーズ名:ベスト新書 ヴィジュアル新書
発行年月:2017年10月
キーワード:ニホン ノ タカラ、キョウト コクリツ ハクブツカン
宅配受取について
本屋さんで商品を受け取りたい方は、こちらからご注文ください

内容情報
国宝と皇室ゆかり名宝から
「日本の宝 BEST70」に選ばれた作品とは?


本文)
「国宝」という言葉が誕生したのは、今からちょうど120年前の明治30年(1897)のこと。今秋10月3日(火)から、京都国立博物館では「国宝展」も開催予定。9月20日発売の『日本の宝』では、「死ぬまでに一度は見たい! 日本の宝」70件を厳選! 現在、約1100件ある「国宝」の中から選りすぐりの名品と、皇室ゆかりの至宝70作品を、豊富なカラー写真とともに紹介。

【目次】

第1章 数年に一度から、数十年に一度公開の作品の数々
見る機会が限られる すごい国宝

COLUMN 写経生の厳しい給料事情・・
COLUMN 国宝になる茶碗とは?


第2章 1月から12月まで、毎年同じ月に展覧され作品たち
国宝カレンダー

    COLUMN 当時の人の感性を国宝仏画で知る


第3章  教科書で知っている、地元で見たい、記録を持つ
国宝のヒミツ

    COLUMN “かわいい”のルーツ、ここにあり・
    COLUMN 国宝作品数No・1画家・雪舟の素顔

第4章 国宝になることはない「国宝」
皇室ゆかりの名宝

第5章 国宝凝縮率NO・1!?の町・京都へ!
国宝のミカタ、歩き方

 (1)京都にある『国宝銀座通り』を歩こう!
 (2)鼎談『京都×国宝』
  京都国立博物館館長・佐々木丞平氏
  ×建築史家・井上章一氏
  ×平等院住職・神居文彰

第6章 基礎知識から最新事情まで 
国宝きほんの「き」

「国の宝」をめぐる素朴なギモン 国宝Q&A
 (1)知っていると作品鑑賞が深まる 国宝キーワード
 (2)国宝鑑賞のガイド  所蔵・管理先データ