相続専門税理士が教える相続のめんどくさいが全部なくなる本/前田智子

出版社名:ダイヤモンド社
著者名:前田智子
発行年月:2025年03月
キーワード:ソウゾウ センモン ゼイリシ ガ オシエル ソウゾク ノ メンドクサイ ガ ゼンブ ナクナル ホン、マエダ,トモコ
宅配受取について
本屋さんで商品を受け取りたい方は、こちらからご注文ください

内容情報
●相談実績4000件超! 
【税理士】【元国税】【ド素人】の“対話形式”だから
すらすら読めて、どんどん分かる!
“家族がもめない相続”
完全【最速】解決策を教えます!

●たった5つのポイントで円満解決! 相続は準備が10割
残された家族が大変な目にあわないために
「相続のめんどくさいを全部解消する」
ノウハウをこの1冊に詰め込みました!

●「相続のめんどくさい」は、この1冊で全部解決!
(1)生前対策の手続き
(2)亡くなった後の手続き
(3)遺産相続の手続き
(4)相続税申告の手続き
(5)名義変更の手続き
――5つのポイントを押さえておけば、相続は解決!

相続って、ホントめんどうだよ……。
80代の父親を亡くし、相続の手続きをしているという友人は、けっこう苦労しているようだった。

先日、コロナ禍をへて4年ぶりに遠く離れた実家の両親と会った。
4年前に会ったときより、だいぶ老け込んだように感じる。
無理もない。両親ともに80代半ばなのだ。

母親はちょっと腰が曲がり、以前のようにスタスタ歩けなくなっている。
父親はちょっと前に皮膚がんにかかり、お尻の皮膚の一部を顔に移植したそうだ。
両親ともに健在だけど、いつ何時、“その日”が訪れるかもしれない。
突然の訃報が避けられない年齢なのだ。

そこでふと、父親を亡くし、相続問題に直面しているあの友人のことが頭に浮かんだ。
自分もいつ何時、同じ状況に立たされるかもわからない。
相続なんて、これまで一度も考えたこともないし、親・兄弟と話したこともない。
いつしか直面する問題なのに、だ。

別に親の財産をあてにしているわけではない。
でも、相続の手続きはめんどうだと聞くし、“そのとき”は、いつか必ずやってくる。
実家を誰が引き継ぐのか、お墓を誰が守るのか、財産をどう分ければいいのか。
考え出すと、いろんな課題が頭に浮かんでくる。

相続が起きた後も、家族が円満に過ごすことが、何よりの親孝行なのだと思う。
そのために、できる限りの準備をしておきたい。
そして、親も子どもに迷惑をかけないためにも知っておいてほしい。

でも、いったい何を準備しておけばいいのか? 
相続に関しては知識ゼロの編集者と、
東京国税局で約10年にわたって相続税を担当していた元国税ライターが、
プロの税理士にも教える相続専門の税理士に、わかりやすく相続のことを教えてもらう!