100のワークで学ぶカウンセリングの見立てと方針/竹内健児

出版社名:創元社
著者名:竹内健児
発行年月:2021年08月
キーワード:ヒャク ノ ワーク デ マナブ カウンセリング ノ ミタテ ト ホウシン*100 ノ ワーク デ マナブ カウンセリング ノ ミタテ ト ホウシン、タケウチ,ケンジ
宅配受取について
本屋さんで商品を受け取りたい方は、こちらからご注文ください

内容情報
カウンセリング初心者にとって、見立てと方針を立てることは簡単ではない。本書はそんな読者のため、カウンセリングにおける「見立て」と「方針」に関わる部分に特化したワークを100個掲載。実際に自分で考えながら、そのポイントを身につけることができる。
カウンセラーは、クライエントから届く圧倒的な情報量を前に自分が何をしているのか、自分でつかめるようになるまでに多くの月日をかけて地道に努力することが求められる。本書はそのよき案内書として、一人ではもちろん、大学院の授業や心理カウンセラーの研修会など、集団でも活用できる。

【本書の特長】
(1)「情報を収集し、それをもとに見立てと方針を立て、経過の中でそれを修正しつつ、終了時に自ら評価する」までの過程を12のステップに分け、一連の作業工程として示した。
(2)ワークは全部で100個。書き込み式のものもあり、それぞれに解説や解答例、解答のヒントを掲載。
(3)解説には前著2冊の関連箇所を多く盛り込み、学習が広がりやすいように工夫。
(4)視覚的に学べるように、多くの図表を掲載。
(5)第7章、第8章では事例報告書、連携文書を書く際の留意点を示し、8章では紹介状およびその返書の具体例を載せ、実務作業にも対応。