中小企業M&Aにおける財務デューデリジェンスのすべて 第2版/久米雅彦

出版社名:金融財政事情研究会
著者名:久米雅彦
発行年月:2025年07月
版:第2版
キーワード:チュウショウ キギョウ エム アンド エイ ニ オケル ザイム デューデリジェンス ノ スベテ、クメ,マサヒコ
宅配受取について
本屋さんで商品を受け取りたい方は、こちらからご注文ください

内容情報
中小企業M&Aの進化に対応した財務デューデリジェンスの姿を示す財務デューデリジェンスの決定版、待望の第二弾!!
◆中小企業の特徴をふまえ、時間と手続の制約のなかで、ターゲット企業の財務上のリスクを網羅的にあぶりだすためのノウハウを余すところなく伝える。
◆第2版では、買い手となった上場企業に求められる買収後の統合作業(PMI)と取得原価の配分(PPA)についての記述を加え、事例をパワーアップして業種別に財務デューデリジェンスの要点を整理した。
◆M&A関係者必読の斯界第一人者による実務手引き。

【主要目次】
第1章 財務デューデリジェンスとは
・デューデリジェンスの歴史/デューデリジェンスと財務デューデリジェンス/財務デューデリジェンスの現状/財務デューデリジェンスの本質/財務デューデリジェンスと財務諸表監査・税務調査/財務デューデリジェンスの実施者に求められる能力
第2章 中小企業M&Aにおける財務デューデリジェンス
・中小企業と事業承継問題/中小企業と事業承継型M&A/中小企業の決算書と財務デューデリジェンス/法人税法と会社法に基づく決算書/法人税法と会社法に基づく決算書の違いの理論的背景/中小企業M&Aにおいて財務デューデリジェンスの実施者に求められる能力/中小企業の決算書がゆがめられるパターンを考える
第3章 中小企業M&Aにおける財務デューデリジェンスの実務
・中小企業M&Aの流れと財務デューデリジェンス/財務デューデリジェンスの位置づけとその有効性/中小企業に対する財務デューデリジェンスの実務/財務デューデリジェンスを有効に行うための視点
第4章 中小企業M&Aにおける財務デューデリジェンスの成功の秘訣
・財務デューデリジェンスに対する基本姿勢を考える/財務デューデリジェンスの実施体制を考える/財務デューデリジェンスの現場作業を考える/報告会のあり方と現実的な対応を考える/財務デューデリジェンス後に実施する事項を考える
第5章 財務デューデリジェンスとPMI
・PMIの意義と全体像/中小企業を対象としたPMIの実施事項/中小企業を対象としたPMIの成功のポイント/財務デューデリジェンスとPMI
第6章 中小企業M&Aにおいて上場企業担当者がもつべき視点
・上場企業にとっての中小企業M&A/上場企業のM&A担当者が検討すべき財務関連の論点/適切な財務デューデリジェンスを実施するための考慮事項/上場企業が実施する連結決算対応
第7章 業種別の財務デューデリジェンスのポイントと事例
・製造業(製造メーカー)/建設業(建設会社)/小売業(スーパーマーケット)/物流業(運送会社)/サービス業(飲食業)