内容情報
自分の資産を守って育てる! 知識ゼロから学べるお金の教科書
自分のお金の現状を書き込んで把握し、即実践!
50代、60代から学べるお金の育て方で、将来の不安を解消
「老後の資金はいくら必要?」「お金を増やしたいけれど、どうすればいい?」「投資は今からでも間に合う?」。そんな疑問や不安を感じるのは「お金」ことを知らないから。本誌では、住宅ローンや介護資金など50代以降にかかるお金を概算。また、今の家計状況を書き込み式で“見える化”し、節約や増やすための具体的な方法を紹介。
「投資はギャンブルみたいで怖い……」という人でも投資の基本をはじめ、自分の思考パターンから投資のタイプがわかるチャートやNISAの制度についてもわかりやすく解説。
ほかにも、「年金って本当にもらえる?」「住宅ローンは繰り上げ返済するべき?」「株価が値下がりしたらどうすればいい?」「副業をはじめたほうがいい?」など、お金にまつわるさまざまな疑問や悩みにもお答え。
50代、60代ではじめて将来のお金について考え、でもお金のことはまったくわからない! という超初心者でも安心安全にお金を増やす方法や、財産の守り方をやさしく学べる、お金の教科書の決定版。
<目次>
はじめに
老後に2000万円必要って本当?
50代以降にかかるお金はどのくらい? 早わかり! ライフマネーマップ
いつまでに、いくら必要? ざっくり資産目標設定シート
「金育」初心者ワード入門
PART1:世の中のお金の動き、どうなってるの? お金の基本を学ぼう
お金について考えてみよう/賃金、年金、退職金の変化、ほか
塚本さん教えて!
(1)「年金って本当にもらえるの?」
(2)「私の家計って平均的?」
PART2:働いているのにお金が貯まらないのはなぜ? お金の管理をしよう
家計の平均額を知る/家計の「見える化」をする/節約方法、ほか
塚本さん教えて!
(3)「老後が不安でお金が使えない」
(4)「副業ってしたほうがいい?」
PART3:投資をしてみたいけど、不安…… お金を運用してみよう!
投資ってなに?/みんなはどのくらい投資している?/YES/NOチャートで投資スタイルを判定/NISAを始める/iDeCoの仕組み、ほか
塚本さん教えて!
(5)「住宅ローンは繰り上げ返済するべき?」
(6)「保有商品が値下がりして怖い」
(7)「NISAやiDeCoの金融機関は変えられる?」
PART4:老後の生活ってどうなる? 知っておきたい制度
公的制度が老後を守る!/年金の受給時期を決める/病気や失業のときにに使える制度、ほか
塚本さん教えて!
(8)定年後も働き続けた方がいい?
おわりに