内容情報
特集:プレシジョン栄養学の未来
AI時代の栄養学の可能性を探る
ニュートリゲノミクスとプレシジョン栄養学の展望
女子栄養大学栄養学部 加藤久典
プレシジョン栄養学とAIと実践プラットフォームの構築
名古屋文理大学 小田裕昭/愛知学泉大学 内田友乃/名古屋葵大学 阪野朋子/ 名古屋学芸大学 池田彩子
プレシジョン栄養学と時間生物
早稲田大学名誉教授 愛国学園短期大学特任教授 柴田重信
プレシジョン栄養学とAIと腸内細菌叢
医薬基盤・健康・栄養研究所 ヘルス・メディカル微生物研究センター 國澤 純
食品に含まれる機能成分のラマン分光法による迅速測定 ─
プレシジョン栄養に向けた「食品側」と「個体側 」をつなぐ
早大ナノライフ創新研[1]、早大院・先進理工[2]、早大先進生命動態研[3] 安藤正浩[1]、諏訪駿之介[2]、竹山春子[1、2、3]
臨床現場における生活習慣病治療のプレシジョン栄養 ─時間栄養学の研究成果と応用可能性─
愛国学園短期大学 古谷彰子
生活習慣病におけるプレシジョン医療/栄養の現状と今後
新潟大学大学院医歯学総合研究科 血液・内分泌・代謝内科学分野/ 新潟大学ビッグデータアクティベーションセンター/
新潟大学健康教育イノベーションセンター 曽根博仁
特別座談会 食と医療の“これから”を語る
葛谷雅文 (名鉄病院 病院長/名古屋大学 名誉教授)
宇都宮一典 (慈生会野村病院 内科/東京慈恵会医科大学名誉教授)
下方浩史 (名古屋学芸大学大学院栄養科学研究科 教授)
若林秀隆 (東京女子医科大学病院リハビリテーション科教授・基幹分野長)
TOPICS 第35回
多様化する糖尿病の食事療法と野菜 慈生会野村病院内科・東京慈恵会医科大学名誉教授 宇都宮一典
注目論文紹介 石巻赤十字病院医療技術部栄養課 管理栄養士 後藤美紅
食事ガイドライン 第35回
骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン2025年版 名古屋学芸大学大学院栄養科学研究科 野坂咲耶、下方浩史